著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

悠仁さまの筑波大付属高での成績は? 進学塾に寄せられた情報を総合すると…

公開日: 更新日:

「余裕ですね」と話すのは個別指導塾の経営者。7月31日から8月1日、全国高校総合文化祭などに出席するため、岐阜県を訪れる秋篠宮ご夫妻に悠仁さまが同行することがわかった。

 昨年の鹿児島県に続き2度目の地方公務。宮内庁OBは「将来の天皇としての自覚が高まった」と称賛するが、筑波大付属高校3年の悠仁さまにとっては受験の追い込みの時期だ。

「大学入学までの道筋がついたのではないか」と塾経営者。最有力とされる東大や筑波大への推薦入試で「めどが立った」と推測するが、しのぎを削る受験者の気持ちは複雑だ。「夏休み前に難関大への合格が約束されているかのような状況に不公平感を持つ高3が少なくない」というのだ。

「悠仁さまが飛び抜けてデキるというのなら、どこからも文句は出ないのでしょうが、そうした話は伝わってこない」

■平均的な成績の生徒が東大に合格することはあるが…

 この経営者が運営する塾からは筑付中・高へ何人も入学しており、保護者たちからも情報が入ってくる。寄せられた情報を総合すると、悠仁さまはごく普通の生徒との評価。超進学校の筑付高から平均的な成績の生徒が東大に合格すること自体はめずらしくないが、ぎりぎりまで奮闘しての結果である。それは推薦入試も同じだ。「枠が限られているぶん、一般入試よりかえってハードルが上がっている意味もある」という。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋