ウインズ後楽園の“お膝元”神田三崎町の地元住民が語る「江戸と令和を結ぶ歴史」

公開日: 更新日:

バブル期は1坪3000万円で

 加藤さんは町で唯一残った製本業者。印刷が機械式の大量生産に移行して町は変わったという。

「大手印刷会社が郊外に工場を建てて移転したので、製本屋も一緒に移転していきました。時代の流れで工場の機械の音も『うるさい』と言われるようになってね」

 町の人の胃袋を守った食堂や商店街も人口減少とともにすたれていく。渡邊さんたちは文京区のスーパーまで買い出しに出向く。バブル期の地価上昇が人口減少に追い打ちをかけたという。

「この辺りは小さな家やビルばかりだから、地上げがすごかった。1坪で2000万円、3000万円の値がついたから、自宅を売って引っ越した人は多い」(渡邊さん)

 帝都自動車交通社や大塚商会、秋田書店など大企業が軒並み移転したこともあり、町内会の会員は企業も含めて375に減少。今は学生の町だ。

「いろんな学校があるけど、日大色が強い。法学部だけで15号館もあるんだから」(塩谷さん)

 学生の姿も目立つこの町の繁華街で1996年から台湾家庭料理「台北」を営む光村学さん(44)はこう言った。

「商売は東京ドームさまさまでした。でも5年後には築地に移転しちゃうんでしょ? そうしたらどうなるのかな。でもまあ、やっぱり千代田区。東京都千代田区の名刺を作りたい経営者は多いからね」

 振り返ると、ウインズ後楽園がある文京区後楽一帯もかつては大名屋敷で、屋敷は軍需工場になり、関東大震災の大被害を受けて、工場跡地は後楽園スタヂアムに売却されている。三崎町にも共通するキーワードは陸軍だ。だれもがあこがれる千代田区の町はこの先、どう移り変わるのか。要注目だ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」