著者のコラム一覧
黒岩泰株式アナリスト

山一証券、フィスコなどを経て、2009年4月に独立。独自理論である「窓・壁・軸理論」をもとに投資家に、株式・先物・オプションの助言を行う。著書に「究極のテクニカル分析」「黒岩流~窓・壁・軸理論」など。

米大統領選は「おじいちゃん、入院するか施設に入るか、どっちかにして!」と一緒?

公開日: 更新日:

 選挙は単なる「目くらまし」ではないのか。

 金融システムを構築したといわれているロスチャイルド家の末裔は、かつてこう語った。

「通貨発行権さえあれば、法律なんて無視できる」と……。

 つまり、政治や選挙は国民をだますためのいわば陽動作戦。どちらを選んでも関係ないのである。アメリカの場合、通貨発行権を持っているのは中央銀行であるFRB。つまり、実際は私立銀行群を持つ国際金融資本家たちに、まるごと支配されていることになる。

 それをシニアの現実に置き換えると、「おじいちゃん。入院するか施設に入るか、どっちかにして!」と迫られているようなもの。もう、「家に残る」という選択肢はないのである。どっちを選んでも「ドロンコまみれ」だ。

 だから、せめて「お金の権利」だけは渡してはならない。印鑑と通帳を取り上げられたら、それこそ「お役御免」である。

 なので、「老人ホームに行きたいか~!」と家族に言われても、決して「オー」と答えてはいけない。罰ゲームは本当に怖いのである。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑