「人は40%の力しか出していない」米軍特殊部隊“伝説の男”が説く人間のリミッターの外し方

公開日: 更新日:

 退役海軍特殊部隊員(ネイビーシール)であり、米軍で陸海空の特殊訓練を修了した、たった1人の人物がデイビッド・ゴギンズ氏。講演者としても引っ張りだこで、全米の大企業の社員やプロスポーツチームのメンバー、数十万人の学生に、自らの人生の物語を語っている。

 全米で500万部を突破し、世界24カ国で翻訳された本の著者でもある彼は「ほとんどの人は全力の40%しか出さずあきらめてしまう」と言う。邦訳版『CAN'T HURT ME(キャント・ハート・ミー) 削られない心、前進する精神』(サンマーク出版)より一部抜粋、再構成してお届けする。

  ◇  ◇  ◇

 俺はとりつかれやすく、前のめりに突っ走るタイプだ。「やりすぎだ」と叩かれることもある。でも、俺は最近のアメリカ社会にはびこる考え方には、どうしても納得できない。流れに身を任せるだの、タイパだのコスパだのって考え方だ。

 手抜きや効率化なんか、クソ食らえだ。

 なぜ俺はここまでとりつかれたように自分を追い込み続けるのか? それは、痛みと苦しみを乗り越えて、やれると思っている以上に自分を駆り立ててこそ、肉体的、精神的に大きなことを成し遂げられるからだ。これは耐久レースに限らず、人生全般にあてはまることだ。

 君にもあてはまる、と俺は信じている。

 人間の体はレーシングカーに似ている。レーシングカーは、外見はまったく違っても、ボンネットの下に高性能のエンジンと、最高速度に制限をかける「リミッター」を必ず持っている。リミッターは、燃料と空気の流れを制御して、必要以上の速度が出ないようにする安全装置なんだ。これは「ハードウェア」の話だ。リミッターは簡単に外せるし、外せば時速200キロだってすぐ超えられる。

 人間の仕組みは、もうちょっと複雑だ。

 俺たち人間の「リミッター」は、心の奥深くに埋め込まれていて、俺たちの人格そのものと絡まり合っている。リミッターは、俺たちの好き嫌いを知り尽くしている。俺たちの人生の物語や、ものの見方、俺たちが「人からどう見られたいか」といったことを知り抜いている。リミッターは、そういう知識をもとに、俺たちに苦痛や疲労、恐怖や不安を与えて、軌道修正を促してくる、手強い「ソフトウェア」なんだ。

 こういった知識を総動員して、「100%の力を出すな」と、俺たちに制限をかけてくる。でも実はリミッターは、俺たちを思いのままに操ることはできない。そこが、エンジンのリミッターと違うところだ。俺たちがリミッターの言うことを真に受けて、「やめる」と宣言しない限り、俺たちを止めることはできないんだ。

 残念なことに、ほとんどの人は全力の40%しか出さずにあきらめてしまう。絶対的限界に達したと感じても、まだ60%の余力が残っているのに、だ! 俺たちが「限界だ」と感じるのは、リミッターのせいなんだ!

 それさえ知っていれば、痛みに対する耐性を高め、「自分はこういう人間だからできなくても仕方がない」という思い込みを脱して、40%であきらめずに、60%や80%、いやそれ以上の力を出すことができる。

 俺はこれを「40%ルール」と呼んでいるよ。この考え方はとても強力なんだ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 暮らしのアクセスランキング

  1. 1

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  2. 2

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  3. 3

    ママに贈り物? 保護ネコがまさかの獲物をスープに投入…米動物団体の動画に飛び交う笑いと悲鳴

  4. 4

    「大阪・関西万博」閉幕翌日、閑散とした“別世界”を歩いた…大屋根リングもガラガラ

  5. 5

    農水省は「生産量が需要を大幅に上回る」と…“コメ余り”予想でも新米価格が下がらないワケ

  1. 6

    “上級国民”の上から目線にウンザリ…「ワークライフバランス」庶民はとっくに諦めている

  2. 7

    宝くじで2億円ゲット、パーティーざんまい…英在住男性“暴走生活”の顛末とその後に悟ったこと

  3. 8

    「関東大震災」「阪神大震災」「東日本大震災」発生時のジンクスにネットがザワめく複雑理由

  4. 9

    高市早苗新総裁は「馬車馬」で早くも馬脚現す…政治家だって日本語の使い方は間違いだらけ

  5. 10

    今なお続くトカラ列島近海の群発地震…元国立極地研究所所長・島村英紀氏が気象庁の発表に“反論”

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    高市自維政権で進む病人・弱者切り捨て…医療費削減ありき「病床11万床潰し」すでに3党合意の非情

  4. 4

    創価学会OB長井秀和氏が語る公明党 「政権離脱」のウラと学会芸能人チーム「芸術部」の今後

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  2. 7

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 10

    まだ無名の「アマNo.1サウスポー」評価爆上がり!23日ドラフト「外れ1位」なら大争奪戦も…