羽曳野市立中央図書館(大阪府)古墳のまちの半地下に根ざす知の拠点

公開日: 更新日:

 大阪府の南東部に位置する羽曳野市は、古墳時代の面影を今に伝える歴史のまちだ。市内には2019年に世界文化遺産に登録された「百舌鳥・古市古墳群」が点在し、日本最大の体積を誇るといわれる「応神天皇陵古墳」や日本武尊伝説を伝える「白鳥陵古墳」など古代の王権をしのばせる壮大な景観が広がる。

 一方で、古くからぶどうの産地として脚光を浴び、昭和初期には全国に先駆けてワインの醸造を行うなど、果樹栽培と発酵文化にも独自の歩みを刻んできた。メジャー球団・パドレスで活躍するダルビッシュ有は同市の出身で、「はびきの応援大使」を務めていることでも知られる。

 そんな羽曳野市の知の拠点が、複合施設「LICはびきの」の地下1階に位置する羽曳野市立中央図書館だ。

 扇を広げたような緩やかな弧を描く建物は、敷地の高低差を生かした掘り込み構造となっており、北側の外周には大きな窓が設けられている。地下にありながら自然光が差し込む、明るく開放的な空間。遮音性や温度の安定といった機能的利点に加え、地中に包まれるような落ち着きが得られるのも魅力のひとつだ。

「地下のメリットはそれだけではありません」と、館長の藤井逸郎さんがこう話す。

「80台を収容できる第1駐車場は地下に設置されており、雨の日でもまったく濡れることがありません。施設は全面バリアフリーのため駐車場から階段の上り下りもなく、そのまま館内へスムーズに入っていただけます。また、日差しが限定されることで紫外線による本の劣化も抑えられ、蔵書の保存環境としても優れております」

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅宮アンナ「10日婚」短期間で"また"深い関係に…「だから騙される」父・辰夫さんが語っていた恋愛癖

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  4. 4

    山本舞香は“ヤンキー”より“令嬢”がハマる?「波うららかに、めおと日和」《ふかふみコンビ》で人気急上昇

  5. 5

    元横綱白鵬 退職決定で気になる「3つの疑問」…不可解な時期、憎き照ノ富士、親方衆も首を捻る今後

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  2. 7

    中川翔子「Switch2転売購入疑惑」を否定も火に油…過去の海賊版グッズ着用報道、ダブスタ癖もアダに

  3. 8

    横浜流星「べらぼう」ついに8%台に下落のナゼ…評価は高いのに視聴率が伴わないNHK大河のジレンマ

  4. 9

    中日・中田翔がいよいよ崖っぷち…西武から“問題児”佐藤龍世を素行リスク覚悟で獲得の波紋

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希「今季構想外」特別待遇剥奪でアリゾナ送還へ…かばい続けてきたロバーツ監督まで首捻る