著者のコラム一覧
柏木理佳生活経済ジャーナリスト

生活経済ジャーナリスト。FP(ファイナンシャルプランナー)、MBA(経営学修士)取得後、育児中に桜美林大学大学院にて社外取締役の監査・監督機能について博士号取得。一児の母。大学教員として経営戦略、マーケティングなどの科目を担当、現在は立教大学特任教授。近著「共働きなのに、お金が全然、貯まりません!」(三笠書房)など著書多数。

(12)50代の転職でも給与アップでハッピー! シニアやミドル世代の求人が急増中

公開日: 更新日:

 他にもスタートアップ企業に転職する人もいます。

 また、高齢者向けの商品を販売している企業には、消費者を代表する声としてマーケティング調査部などに採用されたり、通販のカスタマーサービスやクレーム対応の電話担当者としても、経験のある高齢者は人気です。

 さらに、東京在住で県外の中小企業に転職する例も増えています。峰村さんも、給与が変わらない、茨城県の地元企業に転職しました。在宅ワークは週に3日あるし、通勤時間も苦になりません。通勤時間が長いと帰宅も遅くなり、夕食を作らなくてもいいと妻に喜ばれています。

 早期退職制度は、仕事ができない人だから声をかけるとは限りません。タフさも必要です。しかし、定年後のことも考えて、給与が上がる企業への転職先も日頃から探しておくといいかもしれませんね。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然