「佐川町立図書館さくと」(高知県高岡郡)書架、中庭…牧野富太郎がいっぱい

公開日: 更新日:

読者の年齢層によって本の並べ方を工夫

 館内には利用者がその日の気分や用途に応じて居場所を選べるスタジオがある。交流や学習ができて飲食も可能な「学び合いスタジオ」、図書館の真ん中にありオープンなスペースの「まんなかスタジオ」、新聞や雑誌が閲覧できる「メディアスタジオ」、絵本がたくさんある「こどもスタジオ」、集中して読書や学習のできる「じっくりスタジオ」、佐川町や高知県の資料を閲覧できる「さかわスタジオ」の6つだ。

 本の並べ方も工夫されている。例えば日本史や世界史などの「歴史」コーナーでは上段に大人向け、下段に子供向けの書といった具合。テーマごとに書架に集められた本は、読者の年齢層によって上下に配置されているのだ。

 蔵書は閉架図書も含めて約4万7000冊。牧野富太郎関連の書は「さかわスタジオ」や閉架書庫に259冊。デジタルアーカイブには21点。4月にはエントランスに牧野富太郎の生家のミニチュアを展示したという。

「ひとりひとりが自由に情報や知識に触れられる図書館を目指し、佐川ならではの地域資源の収集、保存、活用を進めています。すべての人にやさしい読書環境を整え、子どもも大人も学び合いの輪が広がっていくように、町民のみなさんと一緒に『さくと』を育てていきたいと思っています」(青木さん)

 文化の花が咲く図書館に、という願いを込めて「さくと」と名付けられたそうだ。 

●住所 高知県高岡郡佐川町乙1862-1(℡0889.20.0202)
●開館時間 月曜、祝日、年末年始、月末最後の金曜、特別整理期間を除く午前9時30分~午後7時(土日は午後5時30分まで)
●アクセス 高知市から車で約40分。JR西佐川駅から徒歩10分

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解