著者のコラム一覧
柏木理佳生活経済ジャーナリスト

生活経済ジャーナリスト。FP(ファイナンシャルプランナー)、MBA(経営学修士)取得後、育児中に桜美林大学大学院にて社外取締役の監査・監督機能について博士号取得。一児の母。大学教員として経営戦略、マーケティングなどの科目を担当、現在は立教大学特任教授。近著「共働きなのに、お金が全然、貯まりません!」(三笠書房)など著書多数。

(25)妻に「ありがとう」と言ってハッピー! 口に出せないなら紙に書いてもOK

公開日: 更新日:

 妻は、「長年、育児、介護までしても、これまで一回もありがとうと言ってくれなかった」。束縛は愛情の裏返しといいますが、社会と断絶されるとマイナスでしょう。やっぱり妻だけしかいないね、ありがとうと言ってもらうためだそうです。

 こういった例が私の周りで増えていますので、どうぞ、早めに妻に「ありがとう」と言っておくことをオススメします。

 どうしても口にすることができないのなら、紙に書くという方法もあります。

■高血圧にもいい?

 夫婦に限らず健康、仕事に効果が明らかになっています。米カリフォルニア大学の研究では、感謝の気持ちを日記に10週間書くと、免疫力のアップ、血圧の低下がみられたそうです。英ロンドン大学の研究では睡眠の質も上がりました。米ハーバード大学の研究では、なんと死亡率が9%下がり、中でも心血管の病気では死亡率が15%も下がることが明らかになりました。仕事でもパフォーマンスや満足度が高まり、離職率が低下したという調査もあります。

 夫婦で日記を書けば、お互い愚痴を聞くことも減り、仕事を辞めずに続けてくれるなら家計も助かります。お金の面でもいいことずくめです。

 日記は、最初は妻宛てでなくてもいいです。一日の出来事を思い出して、店員さんでも誰でも構わないので、小さな感謝から、箇条書きでいいので少しずつ始めてみましょう。

【連載】いっぱい幸せになるマネー術

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 暮らしのアクセスランキング

  1. 1

    農水省は「生産量が需要を大幅に上回る」と…“コメ余り”予想でも新米価格が下がらないワケ

  2. 2

    万博協会が中学生記者への記者証発行めぐり醜悪な“たらい回し”…「取材に行きたい」だけなのに!

  3. 3

    「共生社会のお手本」群馬県大泉町のいま 参院選でなぜ参政党候補が最多得票だったのか

  4. 4

    どうなる新浪剛史氏…潔白を主張しても疑いが晴れないところが薬物事件の怖さ

  5. 5

    小林鷹之氏と旧統一教会のズブズブ…総裁選出馬会見で突っ込まれ“逃げ”のトーンダウン

  1. 6

    若手社員に「残業キャンセル界隈」増加中だって? それなら管理職は“指導キャンセル界隈”で

  2. 7

    松本若菜『わたしの宝物』で注目の「托卵妻」って? 識者が予想する“生息率”に男性はゾゾッ確実

  3. 8

    丸亀製麺「年収最大2000万円」の仰天…「外食チェーン店長=稼げる」時代がやってきた?

  4. 9

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  5. 10

    9月19日から運用開始「スマホ保険証」はほぼ無意味…医療機関や患者を惑わす数々の“落とし穴”も

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    概算金が前年比で3~7割高の見通しなのに…収入増のコメ生産者が喜べない事情

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(45)勝新太郎との交友「図体や印象より、遥かに鋭利なものを持っていた」

  1. 6

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円? DeNA戦で市場価値上げる“34戦18号”

  2. 7

    高市早苗氏の「外国人が鹿暴行」発言が大炎上! 排外主義煽るトンデモ主張に野党からも批判噴出

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  4. 9

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に