安倍派を待つ地獄道…裏金疑惑と無関係の若手離脱、「5人衆」含む幹部壊滅で存亡の機

公開日: 更新日:

不起訴でも検察審査会

「この事件は国民の関心が高く、検察が大物議員に忖度や手抜き捜査をすれば、世論が許さない。安倍派幹部が起訴を免れたところで、必ず検察審査会にかけられます。世論の後押しもあって、検察審査会を経て略式起訴される可能性は非常に高い。略式命令の罰金刑でも公民権は停止されます」(政治評論家・本澤二郎氏)

 2020年に公選法違反で刑事告発された菅原一秀元経産相も、いったん不起訴になったが、21年の検察審査会で「起訴相当」の議決が出て「罰金40万円・公民権停止3年」の略式命令を受けた。来夏まで選挙に出ることはできない。

 野党の小沢一郎衆院議員は、民主党代表時に資金管理団体「陸山会」の土地取引をめぐって09年に市民団体が刑事告発。不起訴処分の後に、検察審査会を経て強制起訴された。12年に無罪が確定するまで3年かかり、その間に政治力を大きくそがれた。

 政治家にとって、事件の長期化は致命的だ。捜査開始から検察審査会の議決まで1~2年は身動きが取れない。その結果、公民権停止になれば、さらに数年間を費やすことになる。安倍派の幹部も、数年にわたって事件に縛られ続け、表舞台に返り咲くことはできない可能性がある。

桜を見る会」前夜祭の問題で告発され、検察審査会にかけられた安倍元首相は「不起訴」で捜査が終結したが、安倍派の“守護神”だった黒川弘務・元東京高検検事長はもういないのだ。

「福田赳夫元首相が創設した清和会は存亡の機を迎えている。もともと清和会には福田系と、タカ派の安倍(晋太郎)系の2系譜がありますが、今回の事件で裏金幹部が一掃されたら、当選4回の福田達夫元総務会長がトップに就いて、若返りと原点回帰をはかるしか派閥存続の道はないでしょう」(本澤二郎氏)

 最大派閥の崩落は日本政治にどう作用していくのか。事件の影響は長引きそうだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  5. 5

    オリックスまさかのドラフト戦略 「凶作」の高校生総ざらいで"急がば回れ"

  1. 6

    ヤクルト2位 モイセエフ・ニキータ 《生きていくために日本に来ました》父が明かす壮絶半生

  2. 7

    オリ1位・麦谷祐介 暴力被害で高校転校も家族が支えた艱難辛苦 《もう無理》とSOSが来て…

  3. 8

    “代役”白石聖が窮地を救うか? 期待しかないNHK大河ドラマ『豊臣兄弟』に思わぬ落とし穴

  4. 9

    福山雅治は"フジ不適切会合参加"報道でも紅白で白組大トリの可能性も十分…出場を容認するNHKの思惑

  5. 10

    バスタオル一枚の星野監督は鬼の形相でダッシュ、そのまま俺は飛び蹴りを食らった