東海カーボン×日本カーボン カーボンブラックを扱う会社の社員待遇を比較
2月に入り、都心でも大雪に見舞われました。電車やバス、自動車など交通への影響は大きかったようです。クルマはタイヤにチェーンを装着するか、雪道に適したスタッドレスタイヤにしなければ運転はままなりません。
タイヤに使われるゴムにはカーボンブラックが含まれます。黒色をした炭素の粉で、プリンターのインクや太陽光発電のパネルなどにも使用されています。
今回はガラス・土石製品業界でカーボンを扱う「東海カーボン」と「日本カーボン」の社員待遇を比較してみます。
東海カーボンは1918年設立。炭素製品のメーカー大手で、黒鉛電極、カーボンブラック、ファインカーボンなどで国内首位を誇ります。スマホやEV(電気自動車)に使われるリチウムイオン2次電池用負極材も製造しています。
日本カーボンは1915年の設立で、主に電炉向け電極のほか、半導体や太陽電池向けを製造しています。また航空機向けなどを世界各国へ輸出、海外企業とタッグを組む共同開発にも力を注いでいます。
■関連記事
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた
-
経済ニュースの核心 「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ