金融危機に備えた投資リテラシーを…何もしないことはリスクになる
今、米国の不動産市況が悪いことが表面化してきました。
昨年、破綻の危機に陥った米シグネチャー・バンクの資産の一部を引き受けたNYCB=ニューヨーク・コミュニティー・バンコープが勝ち組と思われていたのに不動産融資の焦げ付きが拡大し、現在、株価が急落しています。
今後、大きな金融危機が来ると判断していますが、それでは今は何もしなければよいとはなりません。
次の金融危機は今までの金融危機とは違いますし、想定外の災害、戦争、その他、多くの想定外の事件も起こるのが激動の時代の特徴だと判断しているからです。
突然、ドルが基軸通貨でなくなることさえ想定しておくとよいと思います。
ニクソン・ショックにより、1972年以降、金本位制が終わった時も突然でした。
ドルも円も、日米の株も大きく動くことになるでしょう。
しかし、どのような順番でどのくらい動くかは現時点では判断できません。
■関連記事
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(6)幼い息子の行動を観察して思いついた職業疑似体験アプリ「ごっこランド」
-
人生100年時代の歩き方 価格急騰、強い過熱感でも「金」は買いか? 投資歴30年超のコンサルが唱える「リスクヘッジで買う方法」とは
-
「50年ロングセラー」の秘訣 スナックサンド(フジパン)「こっちじゃない」と自虐CMで反撃…元祖をアピールしてシェア急回復
-
新NISAで買っていい?企業診断 AI領域のハード・ソフトを開発・販売する「ジーデップ・アドバンス」はエヌビディアと親密
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(5)世界旅行を終えてサイバーエージェントに入社 アメブロと藤田晋社長の存在
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(4)バックパッカーとして欧州から南米へ…“田舎もんでもなんとかなる”の自信
-
「50年ロングセラー」の秘訣 黒ひげ危機一発(タカラトミー)飛び出したら勝ち?それとも負け? 人気キャラとのコラボ商品も


















