株高&新NISAで広がる「業界格差」…口座開設が“ネット証券一択”に偏るワケ

公開日: 更新日:

 ネット証券の魅力は、無料あるいは割安な取引手数料や投資商品の豊富さのほか、ポイント獲得にあるという。

「クレジットカードでの投信の積み立て上限額が月10万円まで引き上がったことで『楽天経済圏』などでポイント獲得、利用できるのも魅力な点です」(鈴木雅光氏)

 ネット証券が新規口座数を伸ばす中、割を食っているのが既存の証券会社だ。

「銀行同様、ネット証券と比較して手数料が割高だったり、投資商品数が乏しかったりするため、当然の結果ではあります。店舗型の証券会社のメインの客層は、今や70代の高齢者といわれています。リテールに関してはラップファンドや仕組み債の手数料で収益をあげている大手証券会社もありますが、新NISAで若い世代を取り込めていないため、今後、苦しい状況になるのは間違いないでしょう」(鈴木雅光氏)

 新NISA口座はネット証券一択の状況だが、注意が必要だという。

「新NISAで投資に目覚めた人たちを、FX(外国為替証拠金取引)などのより高リスクな取引に誘導する可能性も懸念されています。着実に資産を積み上げていく中で、財産を失うリスクがある投資には十分注意が必要です」(鈴木雅光氏)

 日経平均株価が最高値を更新し、日本人の投資熱が高まりつつある中、証券業界では地殻変動が起こりつつある。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状