著者のコラム一覧
有森隆経済ジャーナリスト

早稲田大学文学部卒。30年間全国紙で経済記者を務めた。経済・産業界での豊富な人脈を生かし、経済事件などをテーマに精力的な取材・執筆活動を続けている。著書は「企業舎弟闇の抗争」(講談社+α文庫)、「ネットバブル」「日本企業モラルハザード史」(以上、文春新書)、「住友銀行暗黒史」「日産独裁経営と権力抗争の末路」(以上、さくら舎)、「プロ経営者の時代」(千倉書房)など多数。

ブラザー工業(上)仁義なき戦いから一転、ローランドDGの買収を“断念”

公開日: 更新日:

 日本企業のM&A(合併・買収)の流れが大きく変わってきた。これまでは双方の合意に基づく買収がほとんどだったが、今では同意なき買収が珍しくなくなった。

 乗っ取りは、やりたい放題。“仁義なき戦い”が主戦場となってきたが、失敗する事例も出てきた。

 プリンターやファクスなど情報通信機器を製造するブラザー工業は3月13日、業務用プリンター大手ローランドディー.ジー.(DG)に買収を提案すると発表したが、今月9日、事実上の白旗を掲げた。ブラザーはM&Aを一から練り直す。

 ローランドDGは、米投資ファンドのタイヨウ・パシフィック・パートナーズと組んでMBO(経営陣が参加する買収)を実施している最中だった。ブラザーはローランドDGの同意を得ておらず、MBOに対抗する形の買収となった。

 ブラザーは1株5200円でTOBを実施するとしてきた。ローランドDGのMBOのためのTOB価格(5035円)を上回り、買収総額見通しは640億円。MBOが不成立となることを前提に、5月をメドにTOBを開始する、としていた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ