著者のコラム一覧
有森隆経済ジャーナリスト

早稲田大学文学部卒。30年間全国紙で経済記者を務めた。経済・産業界での豊富な人脈を生かし、経済事件などをテーマに精力的な取材・執筆活動を続けている。著書は「企業舎弟闇の抗争」(講談社+α文庫)、「ネットバブル」「日本企業モラルハザード史」(以上、文春新書)、「住友銀行暗黒史」「日産独裁経営と権力抗争の末路」(以上、さくら舎)、「プロ経営者の時代」(千倉書房)など多数。

ブラザー工業(上)仁義なき戦いから一転、ローランドDGの買収を“断念”

公開日: 更新日:

 タイヨウがブラザーを上回る価格を提示するかにかかっていたが、4月26日にブラザーのTOB価格を上回る5370円に引き上げると表明した。

 ローランドDGは1981年、電子楽器大手ローランド(浜松市)の関連会社として設立された。2000年に当時の東証2部に上場し、02年に東証1部に昇格した。

 親会社のローランドで創業者と経営陣の対立が起きる。創業者は梯郁太郎(17年4月に87歳で死去)。電子ピアノやドラム、ギターシンセサイザーなど電子楽器を数多く世界に送り出した。80年代に演奏情報を電子信号に変換して伝送するための世界共通の規格「MIDI」(ミディ)を生み出した功績が評価され、13年米グラミー賞のテクニカル・グラミー賞を個人の日本人として初めて受賞した。

 創業者の梯と社長の三木純一の意見の違いが明らかになったのは13年のことだ。ローランドは13年3月期まで4期連続の赤字を計上したため、三木ら経営陣はタイヨウ・パシフィック・パートナーズと組んでMBOを計画した。これに対し、「MBOはタイヨウによる乗っ取りだ」と梯は強く反発した。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり