著者のコラム一覧
小林佳樹金融ジャーナリスト

銀行・証券・保険業界などの金融界を40年近く取材するベテラン記者。政界・官界・民間企業のトライアングルを取材の基盤にしている。神出鬼没が身上で、親密な政治家からは「服部半蔵」と呼ばれている。本人はアカデミックな「マクロ経済」を論じたいのだが、周囲から期待されているのはディープな「裏話」であることに悩んで40年が経過してしまった。アナリスト崩れである。

ワコールの大株主に海外ファンドが浮上…赤字のピーチ・ジョン売却はあるのか?

公開日: 更新日:

 危機を回避するため、23年2月には「フレックス定年制度」と称した希望退職制度の利用を募り、当初250人を想定していたが、応募者は155人で関連費用約7億円を計上した。こうした努力もあり、25年3月期は3期ぶりに黒字転換する見通しとなった矢先にアクティビストに食いつかれた格好だ。

 高級女性用下着に強みを持つワコールは、「ワコール」「ウイング」「アンフィ」などのブランドを展開している。また「ピーチ・ジョン」「ウンナナクール」「ルシアン」など、年齢を含めたターゲット層ごとにブランドが存在しており、子供から大人まで幅広いラインアップを有している。

 3Dはどういった企業価値向上策で圧力をかけてくるのか予断を許さない。「いくつかのブランドは手放さなければならないかもしれない。赤字となっている海外事業のピーチ・ジョン売却が俎上に載る可能性がある」(大手証券幹部)と指摘される。

 ワコール創業者の塚本幸一氏は、太平洋戦争のインパール作戦を生き抜き、戦後、ワコールを女性用下着トップメーカーに育て上げた。死線を乗り越えた創業の精神が蘇るか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  3. 3

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  1. 6

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が“本塁打王を捨てた”本当の理由...トップに2本差でも欠場のまさか

  4. 9

    “条件”以上にFA選手の心を動かす日本ハムの「圧倒的プレゼン力」 福谷浩司を獲得で3年連続FA補強成功

  5. 10

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?