警視庁の人気マスコット「ピーポくん」消滅危機 今年3月末に製造中止に…今後どうなる?
【頭のアンテナは社会全体の動きを素早くキャッチするため】【大きな耳は都民の声を幅広く聞くため】──。
オレンジ色の体に動物のような愛らしさが特徴の警視庁のシンボルマスコット「ピーポくん」。そのキャラクターグッズのぬいぐるみが、消失の危機に陥っているという。
「ぬいぐるみは大、中、小の3種類があり、価格は大5980円、中2960円、小2480円です。警視庁本部庁舎や府中・鮫洲・江東の運転免許試験場などで販売していましたが、製造を一手に引き受けていた工場の高齢化により、今年3月末に製造が中止になっています」(警視庁担当記者)
1987年4月17日に誕生したピーポくんは、“ピープル”と“ポリス”の頭文字を取り、都民と警視庁の架け橋になることを願ってその名が付けられたというが、発案者は「のちの警察の大物幹部だった」と警視庁関係者は振り返る。
「警察上層部に上り詰めた大物キャリア官僚が発案したと聞いています。誕生当時はそれほど認知度はありませんでしたが、97年から放送されたドラマ『踊る大捜査線』(フジテレビ系)の中で主人公の織田裕二がピーポくんの着ぐるみを着ていたことで一気に世間に浸透した印象です」
■関連記事
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた
-
経済ニュースの核心 「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ