1億円稼ぐ「COO代行」業で成功するコツ あえて経営難の中小企業を支援

公開日: 更新日:

信國大輔さん(株式会社びりかん)

 COO代行という独自の職業で年商1億円以上を稼ぐ信國大輔さん。独立までの道のりを聞いた。

「大学卒業後、地方のシステム会社の営業マンとして働き始めたんですが、それなりに実績は出せたもののキャリアの頭打ち感があり、このままではまずいと危機感を抱きました。そこで転職したのが、当時球団買収などで世間を騒がせていたライブドアです。そこで奮起し、斬新な企画を打ち出してセミナー事業で成果を上げ、独立のきっかけをつかみました」

 とはいえ、独立後はすぐに軌道に乗ったわけではない。

「当時は何でも屋的な仕事ばかりで、自分の強みがわからない状態でした。ある時、経営コンサルから勝ち馬に乗るのが大事だと言われたんです。つまり、有望な企業の支援に特化しろというアドバイス。でも私は負け戦を勝たせるのが面白いと反論したんです」

 その言葉の裏にあったのは、自身の原体験だった。裕福とは言えない家庭で育ち、いじめにもあった。それでも周囲に支えられ、努力を重ねて大学に進学した。

「下克上の物語に心が震えるんです。だから経営が苦しい中小企業にこそ、可能性を感じたんですよね。トップの本気度を引き出し、社員のベクトルを一つにまとめる。そこに自分の腕の見せどころがあると思いました」

 その思いを胸に、改めて経営難の中小企業支援に乗り出した。COO代行と名乗り始めたのもこの頃だという。しかし、そこで待っていたのは、理不尽とも思える現実だった。

「最初の頃は何を言っても社長は聞く耳を持たず、現場は不満を募らせるばかり。組織がバラバラで、このままでは会社が持たないと感じる日々の連続でした。それでも、負け戦を勝たせるには、徹底したコミュニケーションとともに戦う覚悟が不可欠。私は大好きな少年漫画の主人公になったつもりで、社長にも社員にも本気で向き合いました。この姿勢を貫いたことが、信頼を得るポイントだったと思います」

 その甲斐あって、担当企業は次々と業績アップ。中には倒産寸前だった会社がV字回復を遂げるケースもあったという。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  2. 2

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  3. 3

    広陵問題をSNSの弊害にすり替えやっぱり大炎上…高野連&朝日新聞の「おま言う」案件

  4. 4

    福山雅治、石橋貴明…フジ飲み会問題で匿名有力者が暴かれる中、注目される「スイートルームの会」“タレントU氏”は誰だ?

  5. 5

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  1. 6

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 7

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  3. 8

    福山雅治“ローション風呂”のパワーワード炸裂で主演映画とCMへの影響も…日本生命、ソフトBはどう動く?

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 10

    国民民主党・玉木代表が維新にイチャモン連発! 執拗な“口撃”は焦りの裏返しなのか?