著者のコラム一覧
有森隆経済ジャーナリスト

早稲田大学文学部卒。30年間全国紙で経済記者を務めた。経済・産業界での豊富な人脈を生かし、経済事件などをテーマに精力的な取材・執筆活動を続けている。著書は「企業舎弟闇の抗争」(講談社+α文庫)、「ネットバブル」「日本企業モラルハザード史」(以上、文春新書)、「住友銀行暗黒史」「日産独裁経営と権力抗争の末路」(以上、さくら舎)、「プロ経営者の時代」(千倉書房)など多数。

FOOD&LIFE COMPANIES(下)スシローの業績回復を花道にトップ交代

公開日: 更新日:

 回転ずし店「スシロー」のFOOD&LIFE COMPANIES(F&LC)は1980年代に設立された「すし太郎」が前身。創業家のお家騒動が勃発。買収に対抗し、2009年に非上場の道を選ぶ。

 紆余曲折を経て12年9月、英国の投資ファンド、ペルミラ・アドバイザーズの傘下に入った。ペルミラがプロ経営者の水留浩一を15年、社長に招いた。

 水留は3つの成長戦略を掲げた。1つ目は回転ずし店の拡大。ここ数年、20店程度だった出店を年40店に倍増させる。2つ目は新業態を都市部で増やす。3つ目が海外展開。韓国にとどまる海外売上比率を中長期的に3割に引き上げる。

 17年3月、東証1部に再上場。ペルミラはエグジット(ファンドが株を売却)し、巨額のリターンを得て撤退した。

 店舗運営の見直しでは水産物の直接調達などで低価格を維持し、回転ずし業界のトップとなった。21年、持ち帰り専門のすし店の京樽(東京・中央区)を買い取り業容を拡大する。21年9月期の連結純利益は前期比2倍の131億円と過去最高を更新した。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  2. 2

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  3. 3

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  4. 4

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  5. 5

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  1. 6

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  2. 7

    高市首相のいらん答弁で中国の怒りエスカレート…トンデモ政権が農水産業生産者と庶民を“見殺し”に

  3. 8

    ナイツ塙が創価学会YouTube登場で話題…氷川きよしや鈴木奈々、加藤綾菜も信仰オープンの背景

  4. 9

    高市首相の台湾有事めぐる国会答弁引き出した立憲議員を“悪玉”にする陰謀論のトンチンカン

  5. 10

    今田美桜「3億円トラブル」報道と11.24スペシャルイベント延期の“点と線”…体調不良説が再燃するウラ