FOOD&LIFE COMPANIES(下)スシローの業績回復を花道にトップ交代
これ以降は試練の連続。新型コロナウイルス禍や広告に関する不祥事、さらには消費者の迷惑行為が経営に打撃を与えた。
在庫のない状態でテレビCMや自社ウェブサイトで大々的に宣伝を続けていたとして22年6月、消費者庁から景品表示法違反(おとり広告)による措置命令を受けた。21年9~12月に実施したウニやカニを使ったメニューのキャンペーン期間中に大半の店で実際には商品が提供できない時期があったことが問題視された。
22年7月には生ビールジョッキ半額の販促開始前に52店舗で誤ってポスターを掲示し、店頭で告知を見て商品を注文した顧客への返金を進める羽目に陥った。
広告に関するトラブルが相次ぐなか、10月から値上げに踏み切った。1984年の創業以来続けてきた税抜き1皿100円という表示をやめ、各店舗ごとに最低価格を1皿120~150円(税込み)にした。価格変更による客数の減少は想定以上だった。
23年1月には、少年が醤油差しを舐めたりする迷惑行為を撮影した動画がSNSに投稿された。スシローは6700万円の賠償を求めた。少年側が非を認め和解が成立した。
■関連記事
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた
-
経済ニュースの核心 「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ