著者のコラム一覧
有森隆経済ジャーナリスト

早稲田大学文学部卒。30年間全国紙で経済記者を務めた。経済・産業界での豊富な人脈を生かし、経済事件などをテーマに精力的な取材・執筆活動を続けている。著書は「企業舎弟闇の抗争」(講談社+α文庫)、「ネットバブル」「日本企業モラルハザード史」(以上、文春新書)、「住友銀行暗黒史」「日産独裁経営と権力抗争の末路」(以上、さくら舎)、「プロ経営者の時代」(千倉書房)など多数。

FOOD&LIFE COMPANIES(下)スシローの業績回復を花道にトップ交代

公開日: 更新日:

 不祥事が続発したことで23年9月期の既存店売上高(国内)は前期比8%減、客数は13%減った。新型コロナ禍を乗り越え、ライバル店の業績が回復するなか、スシローの一人負け状態となった。

 水留は好調な海外の店舗を拡大させる一方、低迷する国内はデジタルディスプレーによる注文方式の導入に切り替えた。家族連れのためにクイズやゲームが楽しめる仕掛けも用意した。

 地道な努力で落ち込んでいた客足がようやく戻った。その結果、上半期(23年10月~24年3月)の客数は15%増、既存店売上高は18%増と2桁伸びた。期間限定で復活した1皿100円キャンペーンが客数増に寄与した。

 国内需要が持ち直したことで、24年9月期の連結業績(国際会計基準)は急回復する。売上収益は前期比19%増の3600億円、純利益は65%増の130億円の見込みだ。

 業績回復を花道にトップが交代した。山本新社長は、海外の出店で収益を伸ばすことが求められることになる。

 一方、水留はやり残したことがあったはずだ。年齢も若い。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意