著者のコラム一覧
中西文行「ロータス投資研究所」代表

法政大学卒業後、岡三証券入社。システム開発部などを経て、岡三経済研究所チャーチスト、企業アナリスト業務に従事。岡三インターナショナル出向。東京大学先端技術研究所社会人聴講生、インド政府ITプロジェクト委員。SMBCフレンド証券投資情報部長を経て13年に独立。現在は「ロータス投資研究所」代表。

値上げと選挙の夏にリユース市場が拡大中…倹約で「選別消費」定着か

公開日: 更新日:

 帝国データバンクによると主要な食品メーカー195社は、家庭用を中心に25年7月に飲食料品2105品目を値上げ。前年同月の約5倍となる。

■中古品市場の規模は14年連続で拡大

 リユース経済新聞によれば、自動車、住宅などを除く、日本の中古品市場の規模は09年の1兆1274億円から、23年は3兆1227億円と14年連続で拡大し、30年には4兆円超と予想されている。郊外では、大規模な駐車場を備えたリユース大型店があり、昭和レトロなど激レアな「お宝」商品もあり、猛暑でも混雑している。倹約で「選別消費」の定着がうかがえる。

 このような世相の中、参院選が公示され、4日から期日前投票が始まった。連日、酷暑で街頭演説を聞くのは大変だから早めの投票が増えそうだ。

 すでに2大政党制は遠のき、自民党1強多弱も終焉の様相。与野党乱立で、選挙結果によるが、政策の意思決定に時間が必要となりそうだ。米国では、イーロン・マスク氏が「アメリカ党」を立党、26年11月の中間選挙を契機に共和・民主の2大政党制が変節する可能性がある。

 多くの政党は消費税の減税、あるいは廃止、また給付金の支給などを訴えている。景気に影響を及ぼす米国第一の「相殺関税」もどう決着するか。揺れる日本、国政も揺らぎ始める25年だろうか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    草間リチャード敬太容疑者が逮捕…コンビニバイトと掛け持ちの苦労人だったが横山裕のセレクトに難あり?

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  4. 4

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  5. 5

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  1. 6

    まさかの故障で失意の最中「お前はラッキー」…トシさんの言葉がなければ今の俺はいない

  2. 7

    DeNA次期監督候補に谷繁元信氏が浮上…南場智子オーナーのイチオシ、本人も願ったりかなったり

  3. 8

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  4. 9

    参政党の党勢拡大に早くも陰り…「聖地」加賀市で“親密”現職市長が惨敗落選の波乱

  5. 10

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情