株はまだ買いなのか? 日経平均また最高値更新「年末4万5000円予想」とあおる大手証券幹部も
経済評論家の斎藤満氏はこう指摘する。
「政府も日銀も米CFR(外交問題評議会)の意向を忖度し、再利上げを躊躇していましたが、トランプ政権の露骨なプレッシャーを拒むのは難しい。ただ、ベッセント長官は立場上、基軸通貨としてのドルの地位を守らなければならず、円などのライバル通貨が強くなる展開が都合がいい。そうした事情が先日の発言につながっています。日本の1~3月期の実質GDPは前期比0.1%増に上方修正され、4~6月(速報値)は前期比0.3%増と年率換算で1.0%増と好調。日銀が『0%台半ば』とする潜在成長率を上回り、デフレギャップは解消された。デフレ脱却を方便に利上げする条件は整った。9月の再利上げはあり得べき、です」
政策金利は現行の0.5%程度から0.75%に引き上げられる公算大だ。
「一時的に株が売られても、海外マネー回帰の流れに大きな変化はないでしょう。この34年間の日経平均上昇率は10%超に対し、NYダウは16倍超。世界的な株高と比べ、日本は出遅れている」(斎藤満氏)
植田総裁の会見は1カ月後だ。