藤倉コンポジット×不二ラテックス AIも追い風に?ゴム製品を扱う会社を比較
業績はどうでしょうか。2025年3月期(連結)で比較してみます。売上高は藤倉コンポジットが413億円、不二ラテックスが72億円。営業利益は48億円と2億円、純利益は39億円と3億円です。
有価証券報告書によると、社員の平均年収は藤倉コンポジットが588万8000円、不二ラテックスが539万5000円。役員報酬は1人あたり2110万円と1400万円です。
年代別の推定年収は、30歳時は藤倉コンポジットが472万円、不二ラテックスが438万円。40歳時は587万円と544万円、50歳時は662万円と614万円です。
生涯給与はこうなります。
▼藤倉コンポジット…2億1200万円
▼不二ラテックス…1億9600万円
両社の社員がこの収入に応じた平均的な支出を続けた場合、65歳時の推定資産(貯蓄可能額)は藤倉コンポジット4750万円、不二ラテックス4302万円です。85歳時は433万円と207万円。どちらも安定した老後が待っていそうです。
(データ提供「Milize」=https://milize.co.jp)



















