1939年、北海道生まれ。同志社大卒。編集者を経て「死なう団事件」でデビュー。「昭和天皇」など著書多数。2004年、一連の昭和史研究で菊池寛賞。本連載「日本史 縦横無尽」が新書版「陰謀の日本近現代史」(朝日新聞出版)として好評発売中。
東條首相が辞任に追い込まれるプロセスでは、深刻な東條排斥の動きも加速していた。具体的には東條の暗殺計画や、より徹底した排除の動きであったが、暗殺計画はいくつかのルートで練られていたのである。そういう計画には皇族までもが関わっていたとされている。 私は石原莞爾系の東亜連盟…
この記事は会員限定です。 日刊ゲンダイDIGITALに会員登録すると続きをお読みいただけます。
日刊ゲンダイDIGITALを読もう!
保阪正康 日本史縦横無尽 ゼレンスキー大統領が「権力志向型」だったら戦争は拡大しただろう
巻頭特集 野党はすでに消滅 大政翼賛会で「戦争国家」へ一瀉千里
永田町の裏を読む 「憎しみ」の包囲網を構想する米バイデン大統領はさながらドンキホーテ
ここがおかしい 小林節が斬る! 敵基地攻撃能力を考える(8)自衛隊の存在理由を直視し改めて専守防衛に徹するべきだ
保阪正康 日本史縦横無尽 プーチン大統領だけでなくバイデン大統領も危険な指導者か
巻頭特集 核の傘「拡大抑止」の一方で 広島サミットとは正気なのか
ウクライナ世論調査「和平のために領土護らず」ロシア占領地域でも77%
ウイグル人権問題で内部文書流出 中国幹部「数歩でも逃げようとしたら射殺しろ」
ファクトチェック・ニッポン! 「新あすの会」が発足も…犯罪被害者側の救済が年間6円の負担で良いのか?
二極化・格差社会の真相 「フィンランド化」という言葉の歴史的意義を検証しても損はない
ここがおかしい 小林節が斬る! 敵基地攻撃能力を考える(7)今、日本が採るべき道は専守防衛の質を高めることだ
保阪正康 日本史縦横無尽 米国の大統領候補が目指す3つの理想像…業績志向、権力志向、愛情志向
巻頭特集 ハト派の仮面で“戦争準備”の岸田首相 こうして国は変わっていく
溝口敦の「斬り込み時評」 絆会(旧任侠山口組)の直参組長が白昼、銃撃された背景
ここがおかしい 小林節が斬る! 敵基地攻撃能力を考える(6)「核兵器保有論」の出現
巻頭特集 首相も大メディアも大ハシャギ 異様なバイデン大統領の来日狂騒
保阪正康 日本史縦横無尽 「軍国主義的人間像」から抜け出せない日本人
巻頭特集 バイデン大統領訪日の裏 米国は軍事的緊張で食っている国
阿武町誤送金の7割「3500万円返還」で浮上した新たな謎…決済代行業者にも疑惑の目が
重病説のプーチン大統領が6.12「ロシアの日」に作戦終了か…後継候補に36歳の“危険な男”
投手大谷が「1イニング4奪三振」を記録する日…エンゼルス捕手の拙守は改善されず
日テレ「スッキリ」加藤浩次の後任にヒロミ説…“チグハグな火曜日”のやり取りは見もの
ロシア軍は戦力“ジリ貧”で停戦渇望か 交渉団代表「対話を続ける用意」発言の意味深
ヒトラー政権さえやらなかったロシア軍の“蛮行”…世界最大級「種子バンク」破壊の深刻度
焦るロシア軍が投入した最新兵器「ターミネーター」は切り札か? 装備強力も実力は未知数
プーチン大統領の最側近で軍参謀総長「行方不明」報道の不気味…粛清かケガ療養か
どこが「伝統の一戦」? 阪神vs巨人の息詰まる投手戦をブチ壊した延長のヘボ合戦
もっと見る
プーチン大統領「老兵&障害者」まで戦場投入の非情…ロシアの兵士不足が深刻に
大谷翔平は本塁打王争いに出遅れも…同僚の打撃タイトル争いで“漁夫の利”期待
キムタクと交際の噂があった“かおりん”直撃 9年近い交際
「誤送金問題」決済代行業者が異例の早さで返還したワケと気になる田口容疑者の今後
4000機が眠る「飛行機の墓場」…米アリゾナ州の砂漠に設置、このあとの運命は?
上島竜兵さんを番組で診察した医師が「うつの8割は首の治療で改善する」と語るワケ
深田恭子が“深酒破局”報道後初めて公の場に…天性の女優は「不惑」の波をどう乗り越える
欧米の脱ロシア依存制裁がジワリ効果…薄給の兵士に“賃上げ”できず士気が急低下
あの国営放送が“プーチン戦争”批判を展開!ロシアでいま起こっていること
日刊ゲンダイ・夕刊フジ合同特別企画 記者が選んだ「最強ダービー馬」HERO IS COMING ~蘇るHEROの記憶~
ロシア軍兵士もウンザリの装備ポンコツぶり…指揮官の命令も「拒否」する異常事態
渋谷・道玄坂“日本最大級”のハプニングバーで行われていた酒池肉林の世界
みやぞん、中岡が…日テレ看板番組「イッテQ」相次ぐ不祥事でいよいよ崖っぷち
岩隈久志さんがボーイズチーム創設 なぜ少年野球を?指導方針と野球界への思いを明かす
渡辺裕之さんが語り尽くした酒人生と妻・原日出子さん「憧れの人と結婚できるなんて」
大谷がボストンで不人気のナゼ? ルース以来103年ぶりリアル二刀流も地元ファンはソッポ
石川遼もマッチョに変身…プロゴルフ界で大流行する「筋トレ」の弊害
上島竜兵さんのキープボトルは今でも…誰からも愛された優しき「飲んべえ伝説」
新規感染者は減少傾向なのに…それでも都市封鎖を続ける習近平の狙い
「美人すぎる政治家」ウクライナ元首相の黒すぎる素顔
猪瀬直樹も飛びついた 維新の躍進を許せば日本は「2度目の敗戦」を迎える
安倍晋三を政治にかかわらせるな! 必要なのは節度ある「保守政治の回復」
「AV新法」に自称フェミニストが“イチャモン反対”…これって差別じゃない?
政界一寸先は闇「参院選での自民圧勝」を庶民は警戒
安倍昭恵夫人の“奇抜ドレス”「即位礼正殿の儀」をブチ壊し
異例の出世 財務省注目の新主計局長も森友問題の論功行賞
日本の報道の自由度は世界71番目 「記者クラブがジャーナリストを自己検閲」
退職金は5361万円 セクハラ福田淳一次官の優雅な豪邸生活
「女性差別をやめろ」といってる口で「オヤジ差別」をする矛盾