石破首相は戦後80年「見解」をいつ出すのか? 中国では9.18に反日感情爆発の懸念
10月4日に自民の新総裁選出後、新たな首相指名選挙まで、残る任期はわずか。石破首相はいつになったら戦後80年の見解を発表するのか。モタモタしているうちに、中国国内では不穏な動きが渦巻いている。
中国は今年を抗日戦争勝利80年の節目の年と位置づけ、9月18日には旧日本軍の通称「731部隊」を題材にした映画が公開される。この日は1931年の満州事変の発端となった柳条湖事件の発生日。反日感情が特に高まりやすい日のひとつとされ、昨年は広東省深圳で日本人男子児童が中国人に刺されて死亡する事件が起きた。今年も上海などにある日本人学校5校が登校を取りやめ、警戒を強めている。
「反日感情が爆発しがちな日だからこそ、9月18日に合わせて『反省と教訓』の首相見解を出した方がいい。反日感情の沈静化はもちろん、日本国内で反中感情があおられることも防げます。安倍談話も、満州事変以降に日本が『進むべき針路を誤り、戦争への道を進んで行きました』と認めています。“中国に媚びるのか″という保守派の反発を避ける意味合いも含め、広くアジアに向けて見解を出すべきです」(高千穂大教授・五野井郁夫氏=国際政治学)
さあ、石破首相はどうする?
◇ ◇ ◇
石破首相のモタモタは、何も「見解」ばかりではない。関連記事【もっと読む】【さらに読む】などで詳しく報じている。