高校生には向かない「ポイント近く」のプロ理論

公開日: 更新日:

横浜高校野球部コーチ・小倉清一郎 「続・鬼の遺言」】

 神奈川1位で出場した秋季関東大会準々決勝で横浜は佐野日大に3―5で敗れ、来春のセンバツ出場は微妙となった。冬は打撃を強化しないといけないと痛感した。

 ヤンキースのイチローの影響で、「作った左打者」が増えたことは前回述べた。これらの打者には特徴がある。利き腕は引っ張る方の右。ヤンキースなどで活躍した松井秀喜ら一部を除き、ポイントが前になる傾向がある。打球は利き腕で押し込んだ方が飛ぶ。総じて長距離打者が少ない。

 プロ野球の理論、打撃の理想でいえば、ギリギリまで球を引き付けて軸回転で打てば、打球は速くなり、遠くへも飛ぶ。しかし、このプロ理論が高校野球に浸透し過ぎて「引き付けて打て」と誤解して教えている指導者が実に多い。また、新聞などで読んで知識だけは一人前の選手もしかり。はっきり言うと、これは間違い。高校生のポイントは、ある程度前にするべきなのだ。

 プロと高校生では腕力などの体力、体の回転力等、全ての力が大きく違う。非力な高校生が無理に引き付けようとすれば、差し込まれて詰まってしまうのは当たり前。トップの位置からバットを使える距離が短くなるから、打球は飛ばない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!