打たれて「ホラ見てみい」士気下げた長嶋監督のベンチワーク

公開日: 更新日:

ピンチでソワソワ癖の長嶋監督「逃げてるぞ、打たれるぞ」

 51年、守備・走塁および作戦担当コーチに昇格した黒江氏はベンチ内では監督の隣に座るようになって、あることに気付く。

「長嶋さんは相手チームの攻撃時にすごく怖がりになる。(ダイエー時代の)王監督もそう。ピンチで投手が振りかぶるとベンチの隅に隠れてしまう。あれだけの大打者だったので、相手バッターが打つ時は勘が働くし、自軍投手が弱気になっていることもわかるのでしょう。長嶋さんはピンチになるとソワソワする。投手がボール球を2球続けると<逃げてるぞ、打たれるぞ>って声も出すから相手ベンチが笑うし、控え投手はブルペンに逃げていく。投手コーチの杉下(茂)さんなんて監督から離れて立っていますから(笑い)。そして実際に打たれると<ホラ、見てみい>と、私の太モモをたたくのです。『監督の悪い予感はよく当たるから、打たれる前にマウンドへ行ってくださいよ』と言ったら『おまえが行け』と怒鳴られました」

 黒江氏は口が過ぎて長嶋監督を怒らせたこともあった。

「納得できない采配だったので、試合後監督室に行って<あの作戦はどういう意図でやられたのですか?>と質問すると、長嶋さんは顔色を変えて<いいからやればいいんだよ!>と珍しく声を荒らげました。次の日、監督はこういう作戦をやりたかったのではないかということをメモにして渡しました。長嶋さんは手紙を読む時、右手の人さし指で字を追う癖がある。指を動かしメモを読み終えると<何だ、わかってたんじゃないか>と言われてホッとしたものです」

 長嶋監督は就任2年目に優勝。3連覇を逃した53年に黒江コーチは退任する。

「長嶋さんに<片腕としてよくやってくれたけど、球団の考えなんだ。申し訳ないが辞めてくれ>と。私は涙ながらに<片腕の黒江を切るなら私も辞めますと、なぜ言ってくれなかったのですか>と訴えました。むちゃなことを言ったものです」

 6年に及んだ第1次長嶋政権の優勝は2度に終わった。

【連載】巨人軍 あの日、あの時、あの事件

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」