著者のコラム一覧
マーク金井クラブアナリスト、クラブ設計家

1958年、大阪府出身。ハンデ3。ゴルフ雑誌の編集記者からフリーに転身。05年にアナライズを設立し、自社スタジオでゴルフクラブの計測、試打を専門的に始める。同時にメーカーが作れなかった、アマチュアを救うクラブを設計し販売も手がける。執筆活動も積極に行い、新聞、雑誌、インターネットで連載を多数抱え、著作物も定期的に発刊。近著では、「今より30ヤード飛ぶクラブを選ぶための36の法則」(実業之日本社)、「一生役立つゴルフゴルフ超上達法」(マイナビ出版)がある。現在、新刊書も数冊手がけている。

SWの刃打ち練習がアプローチでのザックリミス防止に役立つ

公開日: 更新日:

 先週の米男子ツアー・フェニックスオープンでは、B・ケプカが通算15アンダーで米ツアー初優勝。松山英樹は1打及ばなかったものの、安定したプレーぶりで2位(今年に入って2度目のトップ5)に入った。

 5カ月半ぶりの出場で注目を集めたタイガー・ウッズは、プレーに精彩を欠いて予選落ち。

 プロ転向後ワーストの82を叩き、出場132人中、最下位でコースを去っている。

 ウッズのこの大会でのドライバー平均飛距離は320ヤードでランク1位ながら、フェアウエーキープ率が46・43%で115位タイ。リカバリー率が27.78%の130位。方向性とショートゲームに精彩を欠き、グリーン回りではザックリのミスも何度かあった。

 ザックリのミス。タイガーと違って、アマチュアにとっては日常茶飯事であるし、ザックリするとガックリする。

 そこで今回は、ユニークなザックリ矯正法を紹介しよう。SGCゴルフアカデミーの永井延宏プロは、ザックリ防止法についてこう説明する。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?