著者のコラム一覧
マーク金井クラブアナリスト、クラブ設計家

1958年、大阪府出身。ハンデ3。ゴルフ雑誌の編集記者からフリーに転身。05年にアナライズを設立し、自社スタジオでゴルフクラブの計測、試打を専門的に始める。同時にメーカーが作れなかった、アマチュアを救うクラブを設計し販売も手がける。執筆活動も積極に行い、新聞、雑誌、インターネットで連載を多数抱え、著作物も定期的に発刊。近著では、「今より30ヤード飛ぶクラブを選ぶための36の法則」(実業之日本社)、「一生役立つゴルフゴルフ超上達法」(マイナビ出版)がある。現在、新刊書も数冊手がけている。

SWの刃打ち練習がアプローチでのザックリミス防止に役立つ

公開日: 更新日:

 先週の米男子ツアー・フェニックスオープンでは、B・ケプカが通算15アンダーで米ツアー初優勝。松山英樹は1打及ばなかったものの、安定したプレーぶりで2位(今年に入って2度目のトップ5)に入った。

 5カ月半ぶりの出場で注目を集めたタイガー・ウッズは、プレーに精彩を欠いて予選落ち。

 プロ転向後ワーストの82を叩き、出場132人中、最下位でコースを去っている。

 ウッズのこの大会でのドライバー平均飛距離は320ヤードでランク1位ながら、フェアウエーキープ率が46・43%で115位タイ。リカバリー率が27.78%の130位。方向性とショートゲームに精彩を欠き、グリーン回りではザックリのミスも何度かあった。

 ザックリのミス。タイガーと違って、アマチュアにとっては日常茶飯事であるし、ザックリするとガックリする。

 そこで今回は、ユニークなザックリ矯正法を紹介しよう。SGCゴルフアカデミーの永井延宏プロは、ザックリ防止法についてこう説明する。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ