著者のコラム一覧
マーク金井クラブアナリスト、クラブ設計家

1958年、大阪府出身。ハンデ3。ゴルフ雑誌の編集記者からフリーに転身。05年にアナライズを設立し、自社スタジオでゴルフクラブの計測、試打を専門的に始める。同時にメーカーが作れなかった、アマチュアを救うクラブを設計し販売も手がける。執筆活動も積極に行い、新聞、雑誌、インターネットで連載を多数抱え、著作物も定期的に発刊。近著では、「今より30ヤード飛ぶクラブを選ぶための36の法則」(実業之日本社)、「一生役立つゴルフゴルフ超上達法」(マイナビ出版)がある。現在、新刊書も数冊手がけている。

SWの刃打ち練習がアプローチでのザックリミス防止に役立つ

公開日: 更新日:

 先週の米男子ツアー・フェニックスオープンでは、B・ケプカが通算15アンダーで米ツアー初優勝。松山英樹は1打及ばなかったものの、安定したプレーぶりで2位(今年に入って2度目のトップ5)に入った。

 5カ月半ぶりの出場で注目を集めたタイガー・ウッズは、プレーに精彩を欠いて予選落ち。

 プロ転向後ワーストの82を叩き、出場132人中、最下位でコースを去っている。

 ウッズのこの大会でのドライバー平均飛距離は320ヤードでランク1位ながら、フェアウエーキープ率が46・43%で115位タイ。リカバリー率が27.78%の130位。方向性とショートゲームに精彩を欠き、グリーン回りではザックリのミスも何度かあった。

 ザックリのミス。タイガーと違って、アマチュアにとっては日常茶飯事であるし、ザックリするとガックリする。

 そこで今回は、ユニークなザックリ矯正法を紹介しよう。SGCゴルフアカデミーの永井延宏プロは、ザックリ防止法についてこう説明する。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市首相が招いた「対中損失」に終わり見えず…インバウンド消費1.8兆円減だけでは済まされない

  2. 2

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    長女Cocomi"突然の結婚宣言"で…木村拓哉と工藤静香の夫婦関係がギクシャクし始めた

  5. 5

    「NHKから国民を守る党」崩壊秒読み…立花孝志党首は服役の公算大、斉藤副党首の唐突離党がダメ押し

  1. 6

    国民民主党でくすぶる「パワハラ問題」めぐり玉木雄一郎代表がブチ切れ! 定例会見での一部始終

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  3. 8

    男子バレー小川智大と熱愛報道のCocomi ハイキューファンから《オタクの最高峰》と羨望の眼差し

  4. 9

    長女Cocomiに熱愛発覚…父キムタクがさらに抱える2つの「ちょ、待てよ」リスク

  5. 10

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ