著者のコラム一覧
マーク金井クラブアナリスト、クラブ設計家

1958年、大阪府出身。ハンデ3。ゴルフ雑誌の編集記者からフリーに転身。05年にアナライズを設立し、自社スタジオでゴルフクラブの計測、試打を専門的に始める。同時にメーカーが作れなかった、アマチュアを救うクラブを設計し販売も手がける。執筆活動も積極に行い、新聞、雑誌、インターネットで連載を多数抱え、著作物も定期的に発刊。近著では、「今より30ヤード飛ぶクラブを選ぶための36の法則」(実業之日本社)、「一生役立つゴルフゴルフ超上達法」(マイナビ出版)がある。現在、新刊書も数冊手がけている。

ショートパットが苦手ならボール2個打ちで集中力を高めろ

公開日: 更新日:

 米PGAツアー「ファーマーズ・インシュランス・オープン」は、通算9アンダーの首位で並んだ4選手によるプレーオフの末、ジェイソン・デイ(豪)が勝ち抜いて今シーズン初勝利、米ツアー通算3勝目を挙げた。

 前週に予選落ちしたタイガー・ウッズは、過去7勝と相性のいい会場にもかかわらず、体調不良で初日に途中棄権。前途多難な状態が続いていると思ったら、そのままツアー離脱を宣言。早期の復帰が望まれる。

 さて、プレーオフを制したデイはパワーヒッターで、ドライバーの飛距離はトップクラス。プレーぶりを見ているとパワーに圧倒されるが、飛ばすだけでは勝てない。勝っている時は、勝負どころのパットは確実に決めてくる。

 特にショートパットは方向性に乱れがなく、ボールはカップに吸い込まれるように転がる。

 では、どんなストロークを心がければ、ショートパットの方向性が良くなるのか?

 パットはメンタルの要素が大きいが、プレッシャーがかかっていても、インパクトでフェースの向きが狂わなければボールは狙い通り転がる。まずはこれを理解すること。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    学力偏差値とは別? 東京理科大が「MARCH」ではなく「早慶上智」グループに括られるワケ

  2. 2

    長嶋一茂が父・茂雄さんの訃報を真っ先に伝えた“芸能界の恩人”…ブレークを見抜いた明石家さんまの慧眼

  3. 3

    亡き長嶋茂雄さんの長男一茂は「相続放棄」発言の過去…身内トラブルと《10年以上顔を合わせていない》家族関係

  4. 4

    大谷 28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」とは?

  5. 5

    (1)長嶋茂雄氏の「逆転巨人入り」は、銚子の料亭旅館の仲居さんの一言から始まった

  1. 6

    よく聞かれる「中学野球は硬式と軟式のどちらがいい?」に僕の見解は…

  2. 7

    “バカ息子”落書き騒動から続く江角マキコのお騒がせ遍歴…今度は息子の母校と訴訟沙汰

  3. 8

    今秋ドラフトで割食う巨人…“恋人”の創価大・立石正広が「ミスターの後継者」候補と評価急上昇

  4. 9

    長嶋茂雄さんの「まさかの一言」で高級ブランドショップ店員は素っ頓狂な声をあげ目を白黒させた

  5. 10

    北川景子が味わった二度の挫折 仕事の間にロケバス内の猛勉強で明治大商学部に合格した努力家