東京五輪へ「ジュニア育成」拡大も…“競技差別”を指摘する声

公開日: 更新日:

「それでも反発は避けられないでしょうね」

 こう語るのは、ある競技団体の関係者だ。

 日本オリンピック委員会(JOC)は28日の選手強化常任委員会で、有望な中高校生に寄宿制で英才教育を施すエリートアカデミーの対象競技を見直すことを決めた。来年4月からは卓球レスリングフェンシング水泳の飛び込み、ライフル射撃の5競技以外にも門戸を開くという。

 このアカデミーは08年、レスリングと卓球の2競技を対象にスタート。国内最高の施設で指導を受け、語学教育や栄養管理も徹底されており、多くの競技団体がうらやむほどの万全なサポート態勢でエリート教育が行われている。

 後にフェンシング、ライフル射撃、水泳の飛び込みが追加され、今は47人の選手が入校。都内のナショナルトレーニングセンターを拠点に近隣の学校に通いながら毎日、汗を流している。昨年の運営費は約1億円。対象となる競技団体も強化費を出している。

 バレーやバスケ、水泳なども協会や連盟が独自の基準やオーディションを行って小中高生を選抜、育成しているのだが、施設や予算の問題から選手強化が思うように進んでいない競技もある。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    風間俊介がジャニーズJr.のセンターの座を捨てて都立高校受験に専念した意外な理由

  3. 3

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  4. 4

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  5. 5

    侍J井端監督に大ピンチ!ヤクルト村上、阪神才木ら米挑戦組「WBC全員辞退」の可能性

  1. 6

    松重豊は福岡の人気私立「西南学院」から明大文学部に 学費の問題で日大芸術学部は断念

  2. 7

    そうだ、風邪をひけばいいんだ!減量に行き詰まった末、裸同然で極寒の庭へ飛び出した

  3. 8

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…

  4. 9

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  5. 10

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校