著者のコラム一覧
小野俊哉ノンフィクション作家

1961年岡山出身。スポーツ・アクセス㈲取締役社長。早大理工学部卒、味の素、住友金属工業を経て、03年同社設立。プロ野球、メジャーリーグの記録を分析、評論し各メディアやメジャー球団に情報を提供している。

西武中村か日ハム中田か…パ初「60本塁打」の必要条件とは

公開日: 更新日:

 バレンティンが2年前に60本塁打したときは、3.75→7.47→13.1。第1Sを打ち抜く「早打ち打法」だった。2球までに25発を見舞っているが、3球目以降が35本。王の55発では3球目以降が39本とバレンティンより多い。王は好球が来るまで待つ「目の打法」だが、それを証明したのが、2年連続三冠王の74年49本のとき(6.40→7.12→9.88)。この年は2Sで本塁打率が10を切り、追い込まれても打てる不動心が一本足打法の境地だとわかる。

 さて中村は、6.14→9.17→25.8。空振り三振せずに「2Sでも仕留める精度が必要」だろう。中田は、6.75→12.4→16.7。「1Sで、読みの一発がもっと打てるはず」だ。高卒2年目の森友哉西武、12本)は、8.40→22.5→25.4。第1Sの決め打ちがはまれば飛ぶが、以後は相手に翻弄されっ放し。場数を踏むことが必要だ。

 ちなみに、交流戦13試合で9本塁打し、セのトップ18本の畠山和洋(ヤクルト)は、11.8→6.13→21.0。1Sで打てなければ本数は伸び悩むと思う。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑