著者のコラム一覧
松井大輔

1981年5月11日、京都府生まれ。43歳。2000年に鹿児島実業高からJ京都入り。フランスのルマンを皮切りに6カ国.13クラブを渡り歩いた。YSCC横浜ではフットサルチームにも所属してFリーグに出場。「二刀流」をこなした。04年アテネ五輪出場。10年南アフリカW杯ベスト16。24年4月から横浜FC、浦和の育成部門でコーチを務める。

松本戦で「進化できる手応え」を感じた

公開日: 更新日:

 3日はJ1自動昇格圏内の2位を争う松本山雅との直接対決でした。

 3位のジュビロ磐田は2位の松本に勝ち点4差をつけられ、絶対に勝たないといけない試合だった。5月のアウェー戦を欠場した時、相手の反町(康治)監督が「松井がいた方が良かった。ボールを奪えるチャンスだから」と発言したと聞いて、かなり燃えましたね。いいモチベーターになってくれました。感謝したいです(笑い)。

 最初の決定機はジュビロ。前半15分にDF伊野波(雅彦)がロングボールを出した瞬間、僕は一瞬の動きで左からゴール前に抜け出しました。対面のDF田中隼磨の背後のスペースが空いてるのが見えていたからです。

 ボールを受けてクロスを上げた瞬間、FWアベちゃん(阿部吉朗)がゴール前でフリーになったんで、完全に入ったと思いました。でもシュートはクロスバー。悔しかったですね。もう少しクロスが上だったらアベちゃんも完璧なシュートを決められた。自分のパスコースが甘かったのかなと反省しています。

 前半に良い形で攻めていた時間帯に点を取れるか、取れないかで試合の流れは大きく変わる。そう肝に銘じていたのですが……。カウンターから1点を取られてしまいました。向こうは「とりあえず蹴ってくる」というスタイル。警戒はしていたのですが。でも、その後のジュビロの守備は崩れなかった。しっかりボールを取りにいっていたし、気持ちを出して戦えてた。今までは失点するとすぐにシュンとなり、自分たちで悪い方向に持っていくことが多かったけど、持ちこたえることができた。チームの大きな変化だと思いました。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?