著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

行司に進退伺を出させるのは酷じゃないのか?

公開日: 更新日:

 第40代式守伊之助が先場所以来、3度目の「軍配差し違え」で、北の海理事長に進退伺を申し出て、謹慎3日間を言い渡された。立行司は差し違えたら切腹の覚悟で土俵に臨むから脇差しを差している、なんていう屁理屈がまことしやかに取りざたされる封建社会だ。

「進退伺」というのをぶっ砕いて解釈するに、

「自分じゃ判断できないぐらいバカですので、私のこれから先、どういたしましょうか?」

 ということ。な~んだこの後ろ向きな因習は!

 小田原攻めに遅参した伊達政宗が太閤秀吉の前に死に装束でそっ首を差し出した故事そのまま。

「ういやつよ政宗、覚悟やあっぱれ、許してつかわす」

「ははああああ!」

 とひれ伏して首が繋がる。

「進退伺」について書きたい! と言ったら本紙の担当記者氏がいろいろと過去の事例を調べてくれた。女子柔道でパワハラが発覚した園田隆二は辞表の前に、次へ繋げるための段階があるとして「進退伺」とした。サッカーの岡田武史は「俺なんか続けていいんですか?」と口走って大騒ぎとなり、あわてて「あれ冗談だった」と訂正した。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明