著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

行司に進退伺を出させるのは酷じゃないのか?

公開日: 更新日:

 第40代式守伊之助が先場所以来、3度目の「軍配差し違え」で、北の海理事長に進退伺を申し出て、謹慎3日間を言い渡された。立行司は差し違えたら切腹の覚悟で土俵に臨むから脇差しを差している、なんていう屁理屈がまことしやかに取りざたされる封建社会だ。

「進退伺」というのをぶっ砕いて解釈するに、

「自分じゃ判断できないぐらいバカですので、私のこれから先、どういたしましょうか?」

 ということ。な~んだこの後ろ向きな因習は!

 小田原攻めに遅参した伊達政宗が太閤秀吉の前に死に装束でそっ首を差し出した故事そのまま。

「ういやつよ政宗、覚悟やあっぱれ、許してつかわす」

「ははああああ!」

 とひれ伏して首が繋がる。

「進退伺」について書きたい! と言ったら本紙の担当記者氏がいろいろと過去の事例を調べてくれた。女子柔道でパワハラが発覚した園田隆二は辞表の前に、次へ繋げるための段階があるとして「進退伺」とした。サッカーの岡田武史は「俺なんか続けていいんですか?」と口走って大騒ぎとなり、あわてて「あれ冗談だった」と訂正した。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が