著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

プレミア12から漂うどうしようもない脇役感

公開日: 更新日:

 野球プレミア12初戦、日曜日朝。スポーツ各紙の1面は浅田真央だった。年増ねえさんが復帰したフィギュアスケートのほうが1面にふさわしかったのだろう。例外的にスポーツ報知は「いきなり!!激アツ!! 由伸監督」で、6時間の熱血指導が第1面。いたるところに赤文字で「打つべし」を書きなぐった。相も変わらず手前味噌よな(デイリースポーツの1面は「金本監督、横田を金本&掛布化 3割40発5カ年計画」どうぞお好きに)。どの紙面もプレミア12の扱いは2~5面だった。

 当日新聞のテレビ欄に躍った文字。

「いざ!!野球世界一へ!!開幕は因縁の日韓戦!!大谷翔平がマウンドへ 超強力韓国打線と激突 侍ジャパンに大声援を!」

 大谷翔平は「与えられた場を全力で」と言って殊勝だが、だからといって、「筒香がバッターボックスへ!」じゃ視聴率は取れぬ。「秋山世界へ!」じゃ「紅葉狩りの世界へ入りませんか!」の山歩き観光ポスターみたいになる。「かつには山田もおかわりも出る!」じゃ、キャベツおかわり自由のとんかつ屋の品書きみたいになる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝