ゴルフネット中継で平然と“誤解説” 質とモラルはどこに?

公開日: 更新日:

【Tポイントレディス】

 これだからゴルフ中継は信用できない――。

 今大会は初日からインターネットで生中継された。時折、強い雨が降り、試合は何度も中断し、フェアウエーはいたるところに水たまりができた。カジュアルウオーターにボールが入るたびに救済処置を受けていたが、その時、プロゴルファーによる耳を疑うような解説があった。

「スタンスした足元に水が浮いてこない状態では、たとえボールがカジュアルウオーターにあっても救済されません。アマチュアの人はそれを勘違いしています」と言ったのだ。そのネット中継には男女プロが何人もガン首並べていたが、「そうだ」とも「違う」とも言わなかった。

 果たして、そうか。

 ルール研究家のマイク青木氏が「大間違いです」と、こう続ける。

「足元に水が浮いてこなくてもカジュアルウオーターの中にボールがあれば、罰なしの救済措置を受けることができます。日本のプロゴルファーやゴルフ関係者はルールを知らなさ過ぎます。そもそも日本ゴルフ協会に、ルールに熟知した専門家がいません。教えられる人間がいなければ育つわけがありません。米国では半世紀以上前から毎年ゴルフルール講習会を行い、今では全米20カ所以上で開催されています。そこで学んだ人が地元に戻り、教えています。ジュニア時代から正確な知識を身につけています。プロにいい加減な知識をひけらかされたら、ますます悪影響を及ぼします。ルールも知らない解説者をマイクの前に立たせるべきではありません」

 プロですらルールが分かっていない現状が、はからずもバレてしまったわけだ。経費が安く上がるとネット中継が注目されているが、ルール音痴のプロの解説は百害あって一利なしだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議