甲子園常連バタバタ敗退 勝ち抜く“地域と学校”を識者解説

公開日: 更新日:

 波乱の予感が漂う今夏の甲子園。スポーツライターの美山和也氏はこう言う。

「大阪桐蔭をはじめ、全国の名だたる強豪校が地方大会で姿を消しているのは、今どきの選手の気質と無関係ではありません。練習などが厳しい強豪校が、選手から敬遠される傾向が年々強くなっているというのです。ある有望中学生は、スカウトに来た強豪校の関係者にいきなり『月曜は練習休みですか?』と聞いたそうです。好選手が私学へ行かずに公立校に流れたり、分散する傾向があるため、番狂わせが起きやすくなっているのです」

 横浜高の元野球部部長で、臨時コーチとして北は北海道から南は沖縄まで、全国の高校を指導する小倉清一郎氏は、高校野球の勢力図をこう分析する。

「地域のレベルで言えば、関東と近畿が高い。関東は6年連続の作新学院(栃木)、春夏連続の常総学院(茨城)と木更津総合(千葉)など常連校の出場が多い。この夏は経験値を生かし、勝ち上がる可能性が高い。北海道、東北、四国、九州のレベルはいまひとつ。鍛治舎監督率いる秀岳館(熊本)は春の甲子園ベスト4。強力打線でスキのない野球をする。当然優勝候補に挙げられるでしょうが、投手力に難があるのが気になります。全国で強豪校が敗退しているため、横浜(神奈川)を筆頭にプロが注目する投手を擁する実力校が出場すれば、甲子園でもチャンスが広がります」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議