著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

ナイジェリアとの“ドツキ合い”に乗ったマネジメントに疑問

公開日: 更新日:

 日本五輪代表選手たちも、頭の中では分かっていたはずだ。アフリカ系選手独特の体の動きだったり、体の入れ方だったり、そして「届かない」と思ってもスッと伸びてくる長い足──。

 きちんと対応できていなかった。ボールを奪われ、奪えないことが「恐怖」となり、判断スピードも鈍っていった。こうしたことが重なり、単純なミスを繰り返した。リードされ、追い付いた時のチームマネジメントに疑問が残った。

 取られた、取った、の繰り返しで“ノーガードのドツキ合い”みたいになったが、0―1から同点に、1―2から同点に追い付いた時、「試合を落ち着かせる」ことが必要だった。彼我のフィジカルの差を思えば、ドツキ合いは絶対に避けなければならなかった。

 我慢して、とにかく我慢して、ナイジェリアの攻撃をはね返すことを第一に考えるべきだった。同点の時間を長く保つことで、試合の流れを引き寄せたかった。同点に追い付いた! よし! リードしてやるぞ! で守備がもろくなり、点差が広がっていった。

 劣勢の中、4点を奪ったことは評価できる。1―2から同点弾を決めたMF南野は、さすが唯一の海外組だった。サイズの大きな選手に慣れていたし、プレー精度も高かった。ゴールの場面も落ち着いていたね。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  2. 2

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  3. 3

    国分太一だけでない旧ジャニーズのモラル低下…乱交パーティーや大麻疑惑も葬り去られた過去

  4. 4

    ホリエモンに「Fラン」とコキ下ろされた東洋大学の現在の「実力」は…伊東市長の学歴詐称疑惑でトバッチリ

  5. 5

    外国人の「日本ブーム」は一巡と専門家 インバウンド需要に陰り…数々のデータではっきり

  1. 6

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  2. 7

    近藤真彦「ヤンチャでいたい」にギョーカイ震撼!田原俊彦をも凌駕する“リアル・ジャイアン”ハラスメント累々

  3. 8

    「モーニングショー」コメンテーター山口真由氏が5週連続欠席…気になる人間関係と体調を心配する声

  4. 9

    参院選終盤戦「下剋上」14選挙区はココだ! 自公の“指定席”で続々と落選危機…過半数維持は絶望的

  5. 10

    参政党の躍進は東京、神奈川だけにあらず? 地方では外国人規制に“地元ネタ”織り込み支持拡大狙い