メダリストをタレント扱いするTV局とアスリートの“下心”

公開日: 更新日:

 リオ五輪が終わって2週間が過ぎても、メダリストたちはバラエティー番組に引っ張りだこだ。日本選手団のジャージーに金、銀、銅のメダルをぶら下げた選手たちは、MCやお笑いタレントに促され「試合中はノーパンだった」「選手村ではコンドームが無料で手に入った」「部屋のトイレのドアは壊れている。トイレの紙は流さず、箱に入れる」「ゲームは無料」などと、つまらない話で盛り上がっている。

 ある深夜の番組では、女子レスリングで4連覇した伊調馨が、小型カメラをつけた女性タレントにローリング(体を回転させる技)をかけたり、かけられたりして、タレントは大喜び。小娘にレスリングの真似ごとをやらせて、伊調から何を引き出せるというのか。テレビ局は五輪が終わるたびにメダリストをおもちゃにすれば視聴率が取れると思っているのだろうが、米国事情に詳しいスポーツライターの吉川英三郎氏が呆れ顔でこういう。

「米国には日本のバラエティーのような番組はない。五輪中継では陸上や水泳競技が盛り上がりますが、だからといってメダリストが五輪直後にテレビに出まくるなんてことはない。超有名選手がトーク番組で司会者と1対1で話すぐらいではないか。欧米では実力のあるスポーツ選手は尊敬の対象ですから、低俗な番組に出演させてお笑いタレントのようなことは絶対にさせません。日本ではプロスポーツ選手や五輪で国民に感動を与えたメダリストを、親しみやすいお友達やタレントのように扱ってしまう。帰国してそんな番組を見たときは奇異に感じましたね」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状