W杯と五輪で別人 大舞台で勝てない高梨沙羅の“重大欠陥”

公開日: 更新日:

 世界選手権や五輪の前は、絶対女王の高梨に関する報道が過熱する。本人が期待に応えようとW杯以上に緊張するのは理解できる。

「その力みが筋肉を硬くしてサッツ(踏み切り動作)が遅れるのです。先日の平昌大会も、53勝、54勝の通算勝利数の記録がかかり、来年はここで金メダルを取らなければという思いも強かったのでしょう。ビデオを見ると踏み切りが随分遅れていました」と、別のスキー関係者は解説する。

■スタートハウスで繰り広げられる「女の戦い」

 高梨がビッグイベントに弱いのは、スタッフの問題だけではない。選手が競技直前に待機するスタートハウス内でのプレッシャーもW杯より大きいというのだ。

「欧州の選手に聞いたことがあるのですが、高梨はソチ五輪の時、スタートハウスで目が泳いでいたそうです。ライバルたちはそういう姿を見逃しません。気が強い選手はスタートハウスに着くと、他の選手のスキー板を当初とは違う場所に置いたり、倒したりして強敵の集中力をそぐような悪さを平気でやる。同じ国の選手が3、4人集まると、つぶしたい選手をにらんで威圧することもある。五輪や世界選手権の成績は契約スポンサーからのボーナスなども違う。女子の戦いは熾烈かつ陰険です。今大会もあらゆる手を使って、高梨を追い落とそうとするはずです」(前出関係者)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動