最善策なぜ打たぬ 10連敗の巨人“チグハグ采配”にOB苦言

公開日: 更新日:

「私に言わせれば、あれもベンチのミス。長野はもともとバントがうまくない。難しい一、二塁のバントはより成功率が低くなる。送らせて勝負をかけるというのなら、長野よりバント成功の確率が高い打者を代打に送るべき。勝つための最善策というのはそういうことです。高橋監督には一事が万事、勝負に対する厳しさが希薄に映る」(中村氏)

■球団ワースト記録に「マジック1」

 高橋監督は指導者経験がほとんどないまま監督になった。経験が浅く、しかも、選手時代から「優柔不断で決断力に欠ける性格」と言われた。それは、原前監督も自著「選手たちを動かした勇気の手紙」(幻冬舎)で《高橋由が無責任な男だとは思っていない。しかし、優柔不断なところもあり、どこかで逃げ道を作るようなところがある。言い方を変えれば、責任感が強すぎるから、自分で判断しないのかもしれない》《野球人として重要な『走攻守』のすべての資質を兼ね備えている。(中略)あとはどんな時にも逃げずに自分で判断し、堂々と戦える男になってほしい》と書いている。

「経験の浅い指揮官を支えるコーチ陣にも問題ありということでしょう。巨人のチーム打率はリーグ最下位の.235。選手任せではなかなか得点につながらないわけだから、狙い球を徹底させ、走者が出ればベンチがゲームを動かして、チーム単位で相手を攻略しなくてはいけない。にもかかわらず、この日のオリックス戦でも、選手がなにを狙って打っているのかまるで分からない。淡々と凡打を重ねているだけです」(前出の高橋氏)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  5. 5

    オリックスまさかのドラフト戦略 「凶作」の高校生総ざらいで"急がば回れ"

  1. 6

    ヤクルト2位 モイセエフ・ニキータ 《生きていくために日本に来ました》父が明かす壮絶半生

  2. 7

    オリ1位・麦谷祐介 暴力被害で高校転校も家族が支えた艱難辛苦 《もう無理》とSOSが来て…

  3. 8

    “代役”白石聖が窮地を救うか? 期待しかないNHK大河ドラマ『豊臣兄弟』に思わぬ落とし穴

  4. 9

    福山雅治は"フジ不適切会合参加"報道でも紅白で白組大トリの可能性も十分…出場を容認するNHKの思惑

  5. 10

    バスタオル一枚の星野監督は鬼の形相でダッシュ、そのまま俺は飛び蹴りを食らった