著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

久保裕也<6>ロシアで戦うためには連係面の熟成が不可欠

公開日: 更新日:

「8月の豪州戦(埼玉)や11月のブラジル戦(リール)では長谷部(誠=フランクフルトMF)さんと蛍(山口=C大阪MF)君と陽介(井手口=G大阪MF)が中盤を構成しました。彼らだとボールを奪えるし、守備はすごく堅くなると思います。半面、攻撃のクオリティーをどう出していくか、が大事になる。僕自身もW杯予選では右サイドから(相手DFの)裏に抜けることでチャンスを作れましたが、相手が強くなればそれだけじゃ絶対にムリ。もっと連係面を熟成しないといけない。短時間に合わせていくことがロシアを戦う上で必要だと思います」

 攻撃の迫力を出すためにコンビネーションの精度を上げ、チーム全体の完成度が高まった時にロシアでの成功が待っている――。そう考えている久保だが、もちろん、くみしやすい相手と同組になれば、1次リーグ勝ち抜けの可能性も高まるとの思いはあった。

「(11月の欧州遠征で戦った)ブラジル、ベルギーといった強豪と(本大会で)対戦できたらありがたいと思いますが、勝つためには(勝てる)可能性の高い相手とやりたいかな(笑い)」と話していた久保。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態