著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

鳥谷敬の連続試合を「不自然」と報じないマスコミの忖度

公開日: 更新日:

 この鳥谷問題については、やれ阪神球団の意向だとか、やれ金本監督自身が晩年に同じことをしていたからだとか、さまざまな背景や事情が考えられるが、それがなんであったとしても記録の欺瞞性に変わりはない。それなら「新聞は社会の木鐸たれ」の言葉通り、在阪スポーツ新聞は批判なり問題提起なり、なんらかの警鐘を鳴らしてしかるべきだが、大阪在住の私がそれを目にしたことは一度もない。関西の放送局もそうだ。鳥谷問題について議論しようとする気配すらない。先述したようなテンプレ表現を多用して、事実の表層だけを報じて終わりだ。

 当然のことながら、阪神ビジネスへの依存度が高い関西のスポーツマスコミは球団や選手とのトラブルを避けたがる。お得意さまの機嫌を損ねて取材拒否なんかされたら仕事にならないからだ。

 しかし、それならそれで阪神は一体、何をやっているのだろう。マスコミが忖度するということは、すなわち阪神がそういう圧力を感じさせる球団だという意味でもある。あのジャニーズ事務所ですら、昨今は昔ながらの情報操作やマスコミの過剰な忖度が問題視されているにもかかわらず、阪神はいまだに旧態依然としているのか。

 私は虎党であり、中でも鳥谷は早大の後輩ということもあって新人時代からずっと贔屓にしてきた。だが、贔屓の引き倒しは性に合わない。そこは是々非々でいきたい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状