著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

鳥谷敬の連続試合を「不自然」と報じないマスコミの忖度

公開日: 更新日:

 去る18日の中日戦で阪神鳥谷敬が通算2011試合出場を果たし、球団生え抜きでは藤田平を抜いて歴代最多出場となった。といっても、その試合での鳥谷はスタメンではなく代打出場。しかも、送りバントを決めたのみである。

 もちろん送りバントも重要かつ難しい仕事であるため、それを涼しい顔で成功させた鳥谷は称賛されるべきだろう。しかし、翌日の在阪スポーツ新聞のほとんどが冒頭の通算試合出場記録を金字塔などの美称で報じ、現在の鳥谷については「チームの浮上には欠かせぬベテラン」「常に進化を求める虎の鉄人」などのテンプレート的な表現でお茶を濁していたことには違和感を覚えた。

■事実の表層だけを報じて終わり

 ご存じのこととは思うが、今季、ここまでの鳥谷はいびつな状況に置かれている。打率1割台と深刻な不振によってスタメン落ちが目立つ中、それでも故・衣笠祥雄に次ぐ歴代2位の連続試合出場記録を止めないために、代打や守備固めなどでの途中出場は続いている。これが勝利のための戦術的な途中出場なら問題ないのだが、中には明らかに記録継続のためだけの作為的かつ不自然な出場も少なくない。このままでは現阪神監督の金本知憲以来となる、史上2人目の全試合出場&規定打席未到達という不名誉な珍記録が生まれてしまう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性