著者のコラム一覧
津田俊樹スポーツライター

産経新聞記者として1992年アルベールビル冬季、同年バルセロナ夏季五輪を取材。運動部長、論説委員を経て、現在フリー。2019年に東京五輪開催をめぐる問題点を指摘する「ブレないスポーツ報道」(言視舎)を出版。

<5>東京五輪・パラリンピックに向け勝利至上主義の再考を

公開日: 更新日:

 アメリカンフットボールは、自らの専門性を発揮できる知的格闘技である。大男同士が激しくぶつかる横を小柄なRB(ランニングバック)が俊足を生かして駆け抜けていく。華麗なパスを繰り出すQB(クオーターバック)に襲いかかるディフェンス陣、勝敗の行方を託されるキッカー。緻密な情報戦のために、データの収集や分析をするスタッフもいる。故障者が出れば、救護にあたる女子部員の出番となる。

 魅力あふれるアメフトが日大の悪質タックル問題で苦境に立たされている。日本アメフト協会の殿堂入りメンバーに名を刻む関学大OBの古川明さん(87)は、どう思っているのだろうか。

「ひどいですな、あのプレーは。初めて見ました」

 半世紀以上、アメフトの普及と発展に貢献してきた重鎮の怒りは、この一言に凝縮されていた。

 フィールドの整備、審判の育成とレベルアップに努力を重ね、孫ほど年齢の差がある若手記者にも「スタッツ(公式記録)」を配る姿が目に焼き付いている。カレッジフットボールを文化にまで育て上げた功労者である。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???