著者のコラム一覧
津田俊樹スポーツライター

産経新聞記者として1992年アルベールビル冬季、同年バルセロナ夏季五輪を取材。運動部長、論説委員を経て、現在フリー。2019年に東京五輪開催をめぐる問題点を指摘する「ブレないスポーツ報道」(言視舎)を出版。

<4>捜査機関に委ねれば加害選手は「被疑者」として扱われる

公開日: 更新日:

 アメリカンフットボールの名門、関学大は甲子園ボウル優勝28回、リーグ戦145連勝という大記録を持つ。栄光の歴史を築いてきた“青のDNA”を受け継ぐ選手のなかで屈指のQB(クオーターバック)といえば、誰もが1970年代中盤に活躍した猿木唯資さんを推すだろう。

 77年のリーグ戦は京大との全勝対決となった。闘将・水野弥一監督率いる京大ディフェンス陣にパスを阻まれると、自ら走ってタッチダウン、逆転勝利へつなげた。この雨中の激闘は、試合会場にちなみ「涙の日生球場」と語り継がれている。

 猿木さんは翌年4月の近大戦で脊髄を損傷する大ケガを負い、二度とフィールドに立てなくなった。税理士として再起した偉大なQBは当時を次のように振り返る。

「タックルより先に自分から倒れたときに、変な体勢で首から落ちたんです。それが原因でしょうけど、よく覚えていません。いろんな人から励まされ、元気をもらいました。ケガをしましたが、私にとってアメフトは人生そのものです」(「アメフト三国志」)

■実際に立件されるかは微妙な情勢

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋