著者のコラム一覧
津田俊樹スポーツライター

産経新聞記者として1992年アルベールビル冬季、同年バルセロナ夏季五輪を取材。運動部長、論説委員を経て、現在フリー。2019年に東京五輪開催をめぐる問題点を指摘する「ブレないスポーツ報道」(言視舎)を出版。

<4>捜査機関に委ねれば加害選手は「被疑者」として扱われる

公開日: 更新日:

 アメリカンフットボールの名門、関学大は甲子園ボウル優勝28回、リーグ戦145連勝という大記録を持つ。栄光の歴史を築いてきた“青のDNA”を受け継ぐ選手のなかで屈指のQB(クオーターバック)といえば、誰もが1970年代中盤に活躍した猿木唯資さんを推すだろう。

 77年のリーグ戦は京大との全勝対決となった。闘将・水野弥一監督率いる京大ディフェンス陣にパスを阻まれると、自ら走ってタッチダウン、逆転勝利へつなげた。この雨中の激闘は、試合会場にちなみ「涙の日生球場」と語り継がれている。

 猿木さんは翌年4月の近大戦で脊髄を損傷する大ケガを負い、二度とフィールドに立てなくなった。税理士として再起した偉大なQBは当時を次のように振り返る。

「タックルより先に自分から倒れたときに、変な体勢で首から落ちたんです。それが原因でしょうけど、よく覚えていません。いろんな人から励まされ、元気をもらいました。ケガをしましたが、私にとってアメフトは人生そのものです」(「アメフト三国志」)

■実際に立件されるかは微妙な情勢

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択