まさかの歴史的惨敗…前回王者ドイツの慢心と世代交代失敗

公開日: 更新日:

 ドイツサッカー協会公認S級コーチの鈴木良平氏が言う。

「初戦、2戦目とドイツらしい<沈着冷静にプレーしながら攻守で圧倒する>戦いができずに韓国戦を迎えた。選手たちには<世界ランク1位の私たちがアジアの57位の相手に負けるわけがない>という慢心もあっただろうし、それと同時に<もし負けたらどうしよう>という恐怖と焦りもあった。そういう精神状態で試合を進める中、ドイツの選手からチャレンジ精神、アイデア豊富な攻撃、攻守の連動性などが失われていった。中盤で回し、サイドに展開して相手ゴール前に放り込むという単調な攻撃に終始し、相手につけ入る隙を与えてしまった。14年W杯後も結果を残してきたが、現ロシアW杯メンバーを見る限り、世代交代がスムーズに進んでいるとは言い難いし、韓国戦に先発した22歳FWウェルナー、23歳MFゴレツカも期待外れに終わり、ドイツにとってショッキングなフィナーレとなりました」

■地元紙は人種問題まで指摘

 27日付の南ドイツ新聞(電子版)は、今回の敗因のひとつに人種問題を挙げている。トルコ系移民のMFエジル(29=アーセナル)、同ギュンドガン(27=マンチェスターC)の2人は、国際社会から独裁者と位置付けられるトルコのエルドアン大統領と親密な関係にある。排他的なドイツの多くのサポーターが2人の代表入りを疑問視し、今大会中もギュンドガンに対し激しいブーイングを浴びせた。同紙は世論によって代表チームに亀裂が生じたとみているのだ。

 敗因はいくつも挙げられるが、「ドイツは敗退に値する」(レーウ監督)チームだったようだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動