“逃げ切り策”だけじゃない ポーランド戦不可解采配を検証

公開日: 更新日:

 実に後味の悪い結末で2大会ぶりの決勝トーナメント進出を決めた日本代表の西野朗監督(63)は、0―1で敗れたこの日のポーランド戦で姑息な逃げ切り策の他にも致命的なミスを犯した。

 ドイツサッカー協会S級ライセンス保持者の鈴木良平氏が、「試合前日から漏れ伝わっていたとはいえ、まさか本当に前2戦から6人も先発メンバーを入れ替えるとは思わなかった。理解に苦しむ。これが敗戦に直結してしまった」と首をかしげてこう続けるのだ。

「しかも、4DF―2ボランチ―3MF―1FWから4―4―2のツートップへシステムまで変えた。これにより、完全に孤立してしまったのがMF柴崎です。日本がコロンビア、セネガルを相手に下馬評を覆す戦いができたのは、攻撃の差配役である柴崎が機能していたから。MF香川、MF乾、MF長谷部らとの連係もうまく取れ、得点機を生み出していた。それが、人もシステムも変更したことで、明らかに日本のゴールが遠のいてしまった。引き分け以上という自力突破の可能性を放棄したようにも見えるが、かといって、引き分け狙いという戦い方でもなかった。凡ミスが多いDF槙野をセンターバックに起用、実際に後半36分にクリアボールがゴール方向に向かう、あわやオウンゴールというシーンもあった。あくまで勝ちにいくのか、それとも引き分けを狙いにいくのか、どちらの目的も見えない選手起用、戦術と言うしかありません」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状