著者のコラム一覧
田口光久サッカー解説者

1955年2月14日生まれ。秋田県出身。秋田商高から三菱(現浦和)入り。76年に日本代表入りを果たし、日本代表Aマッチ59試合に出場。B、Cマッチを含めると161試合で代表守護神として活躍した。現役を引退する84年まで代表主将を務め、引退後は秋田経法大付属高、青森山田高、遊学館高、国際学院高サッカー部監督を歴任した。

金足農の準優勝が秋田の高校スポーツに風穴をあけてくれた

公開日: 更新日:

 テレビにかじりつくようにしてサッカー以外のスポーツに見入ったのは初めての経験だった。

 故郷・秋田県の代表として夏の甲子園を勝ち上がった金足農は、地元出身者ばかりの地方の公立農業高という“ハンディ”を抱えながら大舞台で物おじせず、持てる力を十二分に出し切った姿に感銘を受けた。しかし――。

 サッカーの秋田商、ラグビーの秋田工、バスケットの能代工。いずれも全国大会で輝かしい実績を残してきたが、秋田工ラグビー部は1987年の優勝を最後に低迷を続け、能代工バスケット部が最後に優勝したのは2004年である。

 我が母校の秋田商は、2017年の暮れに開幕したサッカー高校選手権に「3年連続・43回目」の出場を果たしたが、初戦で敗れ去った。県勢は、高校選手権で「13大会連続初戦敗退(5大会連続無得点負け)」という不名誉な記録を更新中である(内訳は秋田商9回、西目3回、新屋1回)。

 秋田県の高校スポーツは、こうした数字をたどるまでもなく、明らかに衰退の一途をたどっていた。その閉塞状況を快進撃を続けた金足農が打ち破ってくれたと言いたいところだが、今回の快挙は、あくまで剛腕エースの吉田輝星という存在があったればこそ、だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    やす子「ドッキリGP」での言動が物議…“ブチ切れ”対応で露呈してしまった芸人の器量と力量

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    中央学院戦の「1安打完封負け」は全部私の責任です。選手たちにもそう伝えました

  1. 6

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明

  2. 7

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル

  3. 8

    巨人の正捕手争い完全決着へ…「岸田>甲斐」はデータでもハッキリ、阿部監督の起用法に変化も

  4. 9

    ドジャース大谷翔平の突き抜けた不動心 ロバーツ監督の「三振多すぎ」苦言も“完全スルー”

  5. 10

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ