著者のコラム一覧
田口光久サッカー解説者

1955年2月14日生まれ。秋田県出身。秋田商高から三菱(現浦和)入り。76年に日本代表入りを果たし、日本代表Aマッチ59試合に出場。B、Cマッチを含めると161試合で代表守護神として活躍した。現役を引退する84年まで代表主将を務め、引退後は秋田経法大付属高、青森山田高、遊学館高、国際学院高サッカー部監督を歴任した。

W杯を勝ち上がるには“神がかり的”セーブが必要だ

公開日: 更新日:

 眠い目をこすりながらロシアW杯をテレビ観戦する日々を送っている。今回コラムでは「世界的スーパースターのPKを阻止した無名GK」について触れてみたい。

 アルゼンチンFWメッシの蹴ったボールをセーブしたアイスランドのGKハルドルソン(34=ラナース)。ポルトガルFWのC・ロナウドのPKを阻んだイランGKのベイランバンド(25=ペルセポリス)。

 2人とも欧州の名門クラブで華々しい活躍を見せている選手ではないが、年収100億円超のビッグネームに臆することなく、ハルドルソンは右に、ベイランバンドは左に飛んでスーパーセーブである。

 両国とも1次リーグで敗退したが、フィールドプレーヤーの奮闘と合わせ、希代のストライカーと対峙して強烈なインパクトを残した2人を記憶にとどめておきたい。

 格上相手にジャイアントキリングを起こすには「GKの神がかり的なセービング」は絶対条件である。逆に「ミス連発GKのいるチームは勝ち上がれない」というのもまた真なり、である。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ