著者のコラム一覧
田口光久サッカー解説者

1955年2月14日生まれ。秋田県出身。秋田商高から三菱(現浦和)入り。76年に日本代表入りを果たし、日本代表Aマッチ59試合に出場。B、Cマッチを含めると161試合で代表守護神として活躍した。現役を引退する84年まで代表主将を務め、引退後は秋田経法大付属高、青森山田高、遊学館高、国際学院高サッカー部監督を歴任した。

本田圭佑の投資家然とした立ち振舞いに違和感を覚える

公開日: 更新日:

 暑くて寝苦しい日が続く中、強烈な違和感がぬぐい切れず、いよいよ眠れなくなるという悪循環に陥っている。

 まずは「本田のCK」だ。ロシアW杯ベルギー戦。2―2で迎えた後半終了間際。高速カウンターのえじきとなり、西野ジャパンは敗れ去った。 ベルギーのカウンターは、間違いなく「練習の成果」だった。GKがキャッチした瞬間、選手はカウンターを予見して走り始めた。日本代表が苦手とする「攻守の切り替えの遅さ」を研究された格好だが、失点の端緒は「本田の蹴った山なりCK」ではないか?

 GKクルトワは身長199センチ。空中戦で競り合っても日本人に勝機は薄い。ショートコーナーなど他に手立てはあったはず。ベルギー戦1失点目の相手ヘディングもそうだったが、フワッとした軌道を思い出すたびにやるせない気持ちになる。

 DF吉田が「ミスした者を叩きのめす悪しき風潮が蔓延しているこの国で、チームスポーツで仲間が苦しんでいる時いかに助け合えるか……」とGK川島との写真とともにツイッターに上げた。

 仲間を思いやる気持ちは、人として素晴らしいと思う。しかし、川島の不安定なプレーやミスに対する批判は「プロとして謙虚に受け止める」べき。チームメート同士で慰め合うような文言をSNSで表明することに違和感を禁じ得ない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋